
フェアレディZ・・・このブログでも度々登場しますが、
初代フェアレディZが誕生したのは1969年、自分の生まれた年♪
なだけに思い入れのあるクルマなのです、
写真は初代のS30型から数えて6代目!の現行フェアレディZ、Z34型。
真っ赤なボディがこんなに似合うクルマ、他になかなか無いのでは・・・?
かっこ良スギです♪
先日、仕事で待ち合わせをした田園調布で。
スポンサーサイト
- 2011/07/21(木) 22:23:41|
- スーパーカー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


トヨタ(レクサス)が世界に向けて発売した超高級スポーツカーのLF-A。
ここお台場のD1グランプリ会場で、展示、デモランが行われました!
下の写真がそのデモランの写真・・・デモランって・・・
お値段は3950万円ですよ!?
世界限定500台ですよ!?(完売らしいです)


見ている方は本当にドキドキしました(笑
聞くとドライバーはこのLFAの開発ドライバーでもある飯田章さん(レーシングドライバー)。
ご本人も結構緊張されたとか(笑
<関連記事>
「D1グランプリ お台場(2011 D1 GRAND PRIX)」追走!「D1グランプリ2011 in お台場(2011 D1 GRAND PRIX)」単走!「D1グランプリ2011 in お台場(2011 D1 GRAND PRIX)」が開催されました!
テーマ:イベント - ジャンル:車・バイク
- 2011/06/13(月) 00:24:48|
- スーパーカー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こちらもケロヤン氏からの写真です♪
「シンガポールで見たスーパーカーたち!」
ゴージャスですね~♪

上の写真はランボルギーニ ムルシエラゴLP 670-4の豪華仕様
「LP 670-4 SuperVeloce(スーパーヴェローチェ)」カッコ良すぎます♪

写真左)アウディの「R9」これぞザ・スーパーカーなスタイル♪
写真右)イタリア名門、マセラティ グランツーリスモ

そしてスーパーカーと言えばやっぱりフェラーリ!F430デス。
芸術品のようなエンジンはリアガラスから観賞可能♪

ガヤルドはやっぱり黄色が似合います♪
ケロヤン氏、写真ありがとうございました!
- 2010/10/28(木) 20:24:11|
- スーパーカー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

「太田哲也さん」をご存知ですか?
フェラーリが好きな方ならご存知の方も多いかもしれませんが、
1998年に富士スピードウェイで開催されたレース中の事故で瀕死の重傷を負い、
その後苦悩の中リハビリを続けられて社会復帰、その奮闘が多くの人に勇気と希望を与えました。
(詳しくは幻冬舎から「クラッシュ/リバースという文庫本が販売されています)
そんな「太田哲也さん」がプロデュースするのが、
「クルマ文化夢発信基地」「モータースポーツベースキャンプ」を
コンセプトに掲げ、7月1日にグランドオープンした「TEZZO BASE」さん
「もっとモータースポーツと気軽に触れ合える場所を」との願いから、
「TEZZO BASE」さんでは、大人から子供まで気軽にフェラーリなどを見て、
触れることが出来ます♪

ショールーム内にはTEZZOのコンプリートモデルでもある
フェラーリF360モデナが展示されています。

そして、撮影当日に出会ったレストア中の「ディーノ」
これから、塗装に入るということでした。

初心者の方でも気軽に参加できる「
TEZZO RACERS CLUB」の窓口として、
「サーキットを走ってみたい!」というスーパーカー世代のお父さんの夢を
気軽に実現させてくれる「夢の入り口」でもあります。
8月21日、太田哲也さんの座学講習の後に、実際にコースを自分のクルマで
走行することが出来る夢のようなプログラム、
「2010 エンジョイドライビングレッスン&サーキットランチミーティング」
がNATSサーキットで開催されます!エントリー受付中♪デス

太田哲也さんが企画開発したアルファロメオや
フェラーリ等のチューニングパーツ
「
TEZZO」ブランドの商品も販売されています。

お店の外のカフェテラスは、誰でも気軽にお茶を飲みながら「クルマ談義」が出来るうな、
そんな「開放感のあるオープンエリア」になっています♪
(詳しくはTEZZO BASE BLOGで♪)
自身の事故での経験を基に「
KEEP ON RACING」
という講演活動をされる太田さん。
各地の小学校で「夢を持って生きることに挑戦しつづけよう」
とした講演活動などを行われています。

横浜の港北ニュータウン、都築ふれあいの丘駅徒歩10分、
お車では東名ならば横浜青葉、第三京浜だと都筑インターから10分程。
クルマの夢をもう一度見てみたいスーパーカー世代のお父さん、
そしてそんな世界を知らない子供から若い世代の方まで、
ぜひ一度
TEZZO BASEさんにお出かけください!
新しい夢を発見できるかも!?
「車夢文化発信基地」「モータースポーツベースキャンプ」
TEZZO BASE〒224-0006 横浜市都筑区荏田東2-9-1
TEL:045-948-5535 FAX:045-948-5536
太田哲也さんについてもっと詳しく知りたい方は
こちらでインタビュー記事を掲載中です。→
エキゾチックカー.jp(サーキットを走らせる楽しいクルマ選びも出来ちゃいます)
- 2010/08/01(日) 15:43:26|
- スーパーカー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ランチアデルタエヴォ1所有の友人のケロヤン氏。
冬はこのデルタでスノボに出かけたりしているのですが、
そんなシーズンイン?の前に、愛車の点検が毎年この時期のお約束なんだとか。
確かに雪道とかで止まっちゃったらやですよね~(汗
で、いつも愛車の整備でお世話になっている「MOTORI AL MASSIMO (モトーレ アル マーッシモ)」さん
にお出かけなのですが、何でも「すごいクルマがあるから一緒に行かない?」とのお誘いが・・・。
そこで見たものは!!!

うお~!この風景!!!S4が2台ガレージに!!!
オーナーにお伺いすると「自分が分かるだけで日本では5台くらいしか知らない」というお言葉。
そんな希少車が、ここ足立区に2台も並んでるとは!

ランチア・デルタS4は、ランチアが世界ラリー選手権(WRC)のために製造したラリー用の競技車両で、
スーパーチャージャーターボエンジンをリアミッドシップに縦置きし、エンジンの最高出力は456ps!!
なスーパーラリーカーなのです。
こちらのショップは!「MOTORI AL MASSIMO (モトーレ アル マーッシモ)」さん。
驚いたのはこのS4だけではありません!

イタリアンカラーな小径ロードクロスバイク?
こちらは1987年にアメリカで誕生したといわれる【F-1】というカテゴリーの自転車。
内容はスリックタイヤを履いたBMXサイズの自転車でポールポジションを決め、
アスファルトのコースを周回する自転車競技がBMXブームからMTBブームに変わるほんのわずかの
期間だけ日本国内でも盛り上がっていた競技。この自転車は当時販売されていたものです。

その他にもビアンキのオシャレな
クロスバイク「Bianchi NYALA 」
モトクロスなキッズ足こぎ自転車・・・?

屋外にはボアアップされたヴェスパの50sヴィンテージ、
tomosに、ヴェスパ ET4が!!!
ショップの前に停めてあった綺麗なアルファロメオのスパイダー
(ツインスパーク)。聞くと「販売車両」とのこと。
走行は4万キロ台、幌も綺麗で、塗装も艶アリアリで・・・
驚いたのはそのプライス。タイベル交換込で乗り出し○○万円!!!!
(気になった方は問い合わせてみてくださいね)
憧れのスパイダーがこの金額で手に入る事実・・・本当にいい時代です。

写真の撮影ありがとうございました!
また遊びに行きま~す!

ケロヤン氏、ありがとうございました!
テーマ:スーパーカー - ジャンル:車・バイク
- 2010/01/24(日) 03:27:43|
- スーパーカー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ランボルギーニと言えばカウンタック!と思う自分ですが、
最近のモデルのガヤルドもやっぱりカッコイイ!と思ってしまうのが上の写真。
ガルウィング!ではないガヤルドですが、やっぱりこの低くてスタイリッシュなスタイル。
いくつになっても「カッコイイ!」と思います。
目黒の
ウッドストックさんのショールームに展示されたこの2台のガヤルド。
中古車とは思えないほどピカピカ!
こんあ明るい色が似合うのも「イタ車」ならではだと思います。
テーマ:イタ車 - ジャンル:車・バイク
- 2009/09/30(水) 18:08:33|
- スーパーカー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2009年5月3日、茨城県は神栖市に「池沢早人師・サーキットの狼ミュージアム」が
グランドオープンしました。
「サーキットの狼」とは今30代~40代の男性が小中学生の頃、
一世を風靡したスーパーカー漫画です。
この年代の方でしたら知らない方はいないかも・・・・
そんな「サーキットの狼」の劇中に登場した数々のスーパーカーたちが、
まるで漫画から飛び出してきたような!空間が誕生しました。

手前は主人公「風吹裕矢が」駆る
ロータスヨーロッパスペシャル

大人気のランボルギーニカウンタックと
ランチアストラトス

当時はカウンタック派と
フェラーリ512BB派に分かれてませんでしたか?
512BBの後ろにはランボルギーニミウラ

コレクションコーナーには懐かしのスーパーカー消しゴムや、
ミニカー、などのスーパーカーグッズが並びます

ライブラリーコーナーには、漫画はもちろん、カーグラフィックや
カーマガジンなどの自動車雑誌のバックナンバーが・・・
椅子に座ってくつろぎながら読むことができる本も

オープン2日目の5月4日、
オープン時間の10時前から多くのクルマと人が集まりました

スーパーカーの前で子供と写真を撮る風景も

小さい頃、デパートの屋上で開催された「スーパーカーショー」
に行けなかった方も多いのでは?
30年の時を超えて、今リベンジのチャンスです(笑
ぜひ、実物のクルマを「リアルに見れる」感動・・・
体験しに出かけてみては?
「池沢早人師・サーキットの狼ミュージアム」住所:茨城県神栖市息栖1127-26
入館料(税込)
●大人800円●小中高校生400円
※父兄同伴の小学生以下は無料。
開館時間
●10:00~16:00
開館日
●土曜日・日曜日・祝祭日
●GW 5/3・4・6(5/5は休館)
●夏休み 7/18~8/31
●年末 12/27まで
- 2009/05/04(月) 22:55:57|
- スーパーカー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
明日、5月3日、「サーキットの狼ミュージアム」がオープンします。
ホイーラーズでは明日、取材に伺う予定です。
スーパーカー世代には懐かしい、
マンガに出てきたスーパーカーが展示されています。
昔、デパートの屋上に連れて行ってもらえなかった方、
ぜひリベンジを!(笑
詳しくはコチラ
サーキットの狼ミュージアムさらに、「 第1回KAZOクラシックカーフェスタ2009 」
にも、取材予定!
30年以上前または稀少価値のある国産車90台近く
1954日産オースチン、1967 トヨタ2000GT 、
70s 日産スカイラインGT-R 、60s スバル360
1947年MG-TC、1960年代ポルシェ 356C, 914, 911、
フォルクスワーゲン TYPE II、1924白洲ベントレーをはじめとする
ベントレー& ロールスロイスなどイギリス、ドイツ、イタリア、
スウェーデン、ブラジルなどなど、
こちらも楽しそうなイベントです。
詳しくはコチラ
第1回KAZOクラシックカーフェスタ2009 さらに!~市制施行55周年記念~第21回加須市民平和祭では
100メートルの鯉のぼりを掲げるそうです!
大人も、子供も楽しめるイベント!ぜひお出かけください!
取材の様子は後日ブログで紹介予定です
テーマ:自動車全般 - ジャンル:車・バイク
- 2009/05/02(土) 22:17:00|
- スーパーカー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

去る5月11日(日)にフェラーリの日本総代理店であるコーンズ・アンド・カンパニー・リミテッドが
イタリア・フェラーリ社公認のイベント「フェラーリ・フェスティバル・ジャパン2008」を
富士スピードウェイにて開催した。当フェスティバルには過去最多となるフェラーリ・オーナーと
その家族、友人が参加し、最終的に2144名が全国から集まった。
フェラーリの参加台数は673台に上り、大盛況のうちに幕を閉じた。

過去5回にわたり、同サーキットを舞台として「コーンズ・フェスティバル」が開催されてきたが、
今回、初めてフェラーリ車だけでの単独開催となった。ハイライトは、
なんといっても『単独イベントにおけるフェラーリ車のパレード参加台数』のギネス記録への
チャレンジで、現在ギネスに認定されている英国・シルバーストーンでの385台(2007年6月)の
記録を塗り替えようと、全国から新旧様々なフェラーリが富士スピードウェイに集結した。

悪天候の影響もあり、事前に申し込みがあった607台のうち、実際にコース・インしたフェラーリは
500台だった。ホームストレート上にフェラーリがずらりと並んだ光景は、まさに圧巻で、
スタート直前にはコース上でフェラーリが4列に並べられた。
心配されていた雨もチャレンジ前に上がり、約1時間かけて全車両がコースを3周した。
途中で10台がリタイアしたものの、490台が見事にパレードを完走。
ギネス記録認定には「各参加車両の車間を10mに保った状態で、
3.2?以上パレードを継続すること」という条件があり、パレードの模様は詳細な記録と共に
ギネス・ワールド・レコーズ社へ送られた。
なお、ギネス記録の正式な認定は、5月中を予定している。

当日のコース・イベントでは、エキジビジョン・レースをはじめ、アクティブ・ファミリー走行、
エンジョイ・ファミリー走行など、多彩なプログラムが用意された。
フェラーリ・オーナーが自慢の愛車で、美しい排気音を響かせながら、
マシンの動力性能を思う存分楽しんだ。さらに、世界限定29台のサーキット専用モデル、
フェラーリ FXXやコーンズ所有のマシンを含む、フェラーリF1マシンのデモンストレーション走行が
行なわれ、会場全体の視線がコース上に釘付けになった。
ギネス達成の興奮に参加者全員がひとつとなり、世界に類を見ない日本の“フェラリスタ魂”が
フェラーリ史に刻まれた記念すべき1日だった。
TEXT:高桑秀典
- 2008/05/17(土) 10:40:44|
- スーパーカー
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0

スーパーカー世代のお父さんにとってポルシェといえば!!!
やっぱりサーキットの狼のイメージが強いこの930モデル!!!
自分も昔プラモデルをよく作りました。父と一緒に水に濡らして貼ったシール・・・楽しかった・・・
このポルシェ930の所有者は先日ご紹介したフォルクスワーゲンビートルのオーナーでもあります。
最近のクルマが大型化して見慣れてしまったのか、小さく感じます。
乗った瞬間、とにかく鉄の塊のようなイメージ。そしてマニュアルに重ステ。
そして走り出すとリアから聞こえるエンジン音と、ダイレクトな操縦感。
もっと走りたくなる、もっと曲がりたくなるような感覚に酔いしれました。
ターボのような強烈な加速感はありませんが、とにかく楽しい!
今の車ではなかなか味わえないアナログな世界を堪能させていただきました。
ありがとうございました!





夜の首都高速湾岸線、横浜ベイブリッジをドライブ。気分は湾岸ミッドナイト?それともキリン?
- 2008/05/02(金) 16:56:08|
- スーパーカー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ