業界関係者への挨拶まわりとネタの収集を兼ね、日本クラシックカー協会が主催している
『
ニューイヤーミーティング』に今年も行ってきました
(開催日:2013年1月27日/会場:青海臨時駐車場特設会場)。
今年のテーマカーはフランス車とドイツ車で、シトロエンSMやオペル・レコルトDクーペといった
日頃見かける機会が少ない稀少なクルマたちが多数展示されておりました。
もちろん、そのようなクルマたち(今年のテーマカー)にも魅せられたわけですが、
基本的にイタリア車が大好きなので、ふと気づいてみたら(いつものように)
イタリア車の写真ばかり撮っておりました(笑)。
車名を交えつつご紹介するので、ご堪能くださいませ
(ちょっとだけフランス車、英国車、日本車も撮りました)。
by ホイーラーズ83番

フィアット 850スパイダー

アルファ・ロメオ GT1300ジュニア

アルファ・ロメオ アルフェッタGT1.8

アルファ・ロメオ アルファスッドTi

アルピーヌ A210 M66(スペシャル・ディスプレイ車両)

MG ミジェットMk-2/オースチン ヒーレー スプライトMk-1

ホンダ S600(初期型)

いすゞ 117クーペ

トヨタ パブリカ800DX/パブリカ トラック

ついでに見に行ったガンダムもカッコよかったので、併せてご覧ください!
スポンサーサイト
テーマ:旧車 - ジャンル:車・バイク
- 2013/01/28(月) 21:24:06|
- クラシック・ヴィンテージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Design by Wheelers Design往年の名車が集合するイベント「ジャパン・クラシック・オートモービル 2011」が10月29(土)30日(日)
日本銀行前庭、江戸桜通り、そして中央通りで、2日間に渡り開催されました!
今年は名橋「日本橋」の架橋百年目にあたる年。その「架橋百年祭」として、
日曜日には中央通りを往年の名車がパレードを行いました。
今年で2回目になるこのイベント。
去年はお手伝いに参加させていただきましたが、
今回はイベントが重なって参加することが出来ませんでした(すみません、
今年もきっと壮観なパレードだったんだろうな~と、
妄想しながら・・・(笑
去年の様子はこちらから↓
「ダイナースクラブ プレゼンツ ジャパン・クラシック・オートモービル」が開催されました!参加された皆様、スタッフの皆様、本当にお疲れ様でした!
ご来場頂いた皆様、本当にありがとうございました!
ジャパン・クラシック・オートモービル

今回プログラムの制作にあたっては、皆様に大変ご迷惑をおかけいたしました。
この場をお借りして改めてお詫び申し上げます。
- 2011/10/30(日) 23:58:03|
- クラシック・ヴィンテージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2010年6月25日、26日、27日の3日間、日本最大級のヒストリックカー・ツアー
「ジャパン・ヒストリックカー・ツアー」が開催されました。
今日27日(日)はツアー最終日。
ゴール地点として定番となった横浜「赤レンガ倉庫広場」では
参加していた多くのクラシックカー、スーパーカーがゴールを迎えました♪

会場には多くの観光客が集まり、めずらしいクラシックカーや、憧れのスーパーカーと
写真を撮る風景が目立ちました。

ロータスエスプリ、BMW M1、ガヤルド・・・う~ん、スーパーカーに目が行ってしまいます(笑
詳しくはコチラ
ジャパン ヒストリックカーツアー 2010
- 2010/06/27(日) 21:58:37|
- クラシック・ヴィンテージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2010年4月4日、桜満開の「日本橋上」で、クラシックカーのイベント
「ダイナースクラブ プレゼンツ ジャパン・クラシック・オートモービル」が開催されました。
「日本橋」といえば全国へと通ずる五街道の起点として日本を代表する有名な橋。
昔から車やバイク、自転車の雑誌には「日本橋」を起点としたツーリング企画などがたくさんあったと思いませんか?
そんなことで「自由な乗り物」が好きな方にはきっと馴染み深い?であろう日本橋。
今年で架橋99年目を迎えられました。
「人・物・文化全ては交通の発達とともに進化してきました。
交通の基礎である道と車。その文化と歴史を融合した記念イベント」として
日本橋×クラシックカーな優雅なイベントが行われたのです!
「午前8時」最初の会場となる「江戸桜通り日本銀行前」に
出展車両が続々と登場しました。
上の緑のクルマは「1938年ダットサン・フェートン」
日本で初めてベルトコンベアを採用した近代的な自動車工場である、
日産自動車旧横浜工場で生産されたダットサン。
「午前9時」出展車が整列後、一般公開が始まりました!とても寒い午前中ですが、公開と同時に
多くの方が興味深そうに写真を撮ったり、普段あまり目にすることの無いクラシックカーに見入っていました。
(写真左)1926年ブガッティT35C(元三井高公所有車) ブガッティの象徴とも称されるT35シリーズは、
市販車ながらスポーツカーレースやグランプリレースでも活躍した歴史的名作。
(写真中)1924年カーチス号 東京・湯島の自動車整備工場“アート商会”で丁稚奉公をしていた
18歳の本田宗一郎氏が、助手として製作に関与したスペシャルレーサー。
(写真右)1953年ポルシェ356カブリオレ(元高倉健氏所有車) ’49年にデビューしたポルシェ356は、
開祖フェルディナント・ポルシェ博士が長らく温めていた小型スポーツカーの夢の結晶。

「1924年ランチア・ラムダ」で登場された小林彰太郎氏。
1922年に誕生、モノコックボディや前輪独立懸架の採用で、
時代に先んじた傑作と称されたランチア・ラムダ。
「午前11:30」両脇がカフェスペースとなる「江戸桜通り三井本館前」の特設花道。
こちらで走行デモンストレーションとコンクールが行われました。
「実際に動いているクラシックカー」その迫力と音、そして匂い、五感を刺激する光景でした。
とにかく人、人、人!クルマを撮影するのも難しい状態に(汗
聞くところによると、この「江戸桜通り三井本館前」、日本で初めて「カーミーティング」が
行われた聖地との話も・・・。当時も、今日並んでいるような車がここに集まり、
「あ~でもない、こ~でもない」とクルマ談義していたんだな~と思うと
「今も昔も車の楽しみ方って変わらないんだな~」と思いました♪

「午後12時45分」日本橋上に移動、沿道には多くの方がクラシックカーの到着を待ちます。
お花見のお客さんも含め、こちらもすごい人だかり!クルマと一緒に写真を撮る姿が目立ちました♪

(写真左)「ダットサンは特別な思い出のあるクルマなの」と、わざわざ横浜からおこしいただいたご婦人。
(写真右)親子にインタビューするTVの取材クルー。子供にはクラシックカーどんな風に見えているんでしょうか?
(写真左)白洲次郎氏が、当時実際に愛用していたクルマ「1924年ベントレー3リッター」に
乗るのは今回のイベントをプロデュースされた木村氏。
(写真右)モータージャーナリストの九島辰也さんもいらしゃってました!ピーポ君とのツーショット?

今回出展されたクルマは全て「日本国内でオーナーに愛されて、ずっと日本を走ってきたクルマ」。
日本橋架橋99年を祝うに相応しい、まさに日本のクルマ文化を象徴する
厳選された20台とのことでした。
環境問題、ハイブリッドカー、電気自動車・・・
クルマ社会と言われた現代は、今大きくその姿を変えようとしているように感じます。
ただ、いくら形が変わっても、移動する喜び、乗り物を愛でるといったクルマの持つ楽しさ・・・
その本質は普遍であること。そんなことを改めて感じました。
先人達が作り上げてきた偉大なクルマ文化。
自分たち「スーパーカー世代」が「次の世代」につないでいかないと。
そして「ずっと所有することで得られる豊かさ。そしてそれにより生まれる価値。」
そんなことの大切さも。
■賞典
○ベストエレガンス賞 ○ベストヒストリー賞 ○ベストファッショナブル賞
○ベストエキゾーストノート賞 ○ベストオリジナル賞(CCCJ賞)
○ダイナースクラブ賞 ○ベストマッチオブ日本橋賞(UCC上島珈琲賞)(一般投票による最も人気のある車)
賞の発表はこちらで掲載予定

今回ホイーラーズ・デザインで、「ダイナースクラブ プレゼンツ ジャパン・クラシック・オートモービル」
公式ポスター、リーフレット、ステッカーをデザイン、制作させていただきました。
メインビジュアルは「日出ずる国」を表現したく、早朝の撮影をさせていただきました。
制作にあたりご協力いただきました皆々さま、大変感謝しております。改めましてお礼申し上げます。
「ステッカー」はプロデューサーの木村氏のアイデアで
「日の丸の赤」と、「エコの緑」で制作させていただきました。
Design by
WHEELERS DESIGN往年の名車が集合
「
ダイナースクラブ プレゼンツ ジャパン・クラシック・オートモービル」(終了)
開 催 日: 平成22年4月4日(日)
開催時間: 午前9時~午後1時45分(雨天決行)
会 場: 日本橋上、江戸桜通り(日本銀行前及び三井本館前)
総合プロデュース:木村英智(株式会社エイチアイディー・インターアクティカ)
主 催: 「ジャパン・クラシック・オートモービル」実行委員会、名橋「日本橋」保存会
協 賛: ダイナースクラブ(シティカードジャパン)
アワーグラス銀座店 東邦時計(リシャール・ミル) PEG-UNDERWEAR.COM マセラティ UCC上島珈琲
後 援: 三井不動産
監 修: 日本クラシックカークラブ
協 力: マンダリンオリエンタル東京 ファウスト・アドベンチャラーズ・ギルド
OLF(On Line Ferrarista)
企画・運営:エイチアイディー・インターアクティカ
OLFの皆様、ありがとうございました!
テーマ:イベント - ジャンル:車・バイク
- 2010/04/05(月) 02:44:36|
- クラシック・ヴィンテージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

クラシックカーのイベントのお知らせです!
往年の名車が集合
「
ダイナースクラブ プレゼンツ
ジャパン・クラシック・オートモービル」
4月4日(日)開催
2010年、架橋99年目を迎える名橋「日本橋」。そこは全国へと通ずる五街道の起点であり、
豊かな歴史と先進性を併せ持つ日本橋エリアの象徴でもあります。
その日本橋に世界的な至極のクラシックカーを集め、日本橋上及び江戸桜通りを会場とする
コンクールイベント「ダイナースクラブ プレゼンツ ジャパン・クラシック・オートモービル」
(主催:ジャパン・クラシック・オートモービル実行委員会、名橋「日本橋」保存会)を開催致します。
当日は、戦前に三井高公氏(第11代三井家当主)が所有していた1926年型「ブガッティT35C」、
森繁久彌氏の愛車1931年型「ライレー9モナコ」、吉田茂氏のロールス・ロイスとして有名な
1937年型「ロールス・ロイス25/30HP」、白洲次郎氏がケンブリッジ大学に留学中、
当時実際に愛用していた1924年型「ベントレー3リッター」ほか、
およそ20台の日本を代表する名車が出展いたします。
[イベントスケジュール]
①9:00~11:30 江戸桜通り日本銀行本店前に車を整列させ特別賞の審査
②11:30~12:45江戸桜通り三井本館前の特設花道にて走行デモンストレーション
③12:45~13:45日本橋上にて再び整列、特別賞の発表

往年の名車が集合
「
ダイナースクラブ プレゼンツ ジャパン・クラシック・オートモービル」
開 催 日: 平成22年4月4日(日)
開催時間: 午前9時~午後1時45分(雨天決行)
会 場: 日本橋上、江戸桜通り(日本銀行前及び三井本館前)
総合プロデュース:木村英智(株式会社エイチアイディー・インターアクティカ)
主 催: 「ジャパン・クラシック・オートモービル」実行委員会、名橋「日本橋」保存会
協 賛: ダイナースクラブ(シティカードジャパン)
アワーグラス銀座店 東邦時計(リシャール・ミル) PEG-UNDERWEAR.COM マセラティ UCC上島珈琲
後 援: 三井不動産
監 修: 日本クラシックカークラブ
協 力: マンダリンオリエンタル東京 ファウスト・アドベンチャラーズ・ギルド
OLF(On Line Ferrarista)
企画・運営:エイチアイディー・インターアクティカ
桜の開花にはまだ早いですが、週末はぜひ日本橋にお出かけください!
Design by
WHEELERS DESIGN
テーマ:イベント - ジャンル:車・バイク
- 2010/03/30(火) 20:50:52|
- クラシック・ヴィンテージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

写真は昨日から横浜はパシフィコ横浜で開催されている
「ジャパンインターナショナル ボートショー2010」のフローティング会場の写真。
「何でボートショーにクラシックカー?」
横浜市のクラシックカー専門店「エヴィータ」さんがブースを出店されているのです!
ボートとクラシックカーのコラボレーション。
ちょっとカッコよくて、楽しそうだと思いませんか?
そんな「ハーバー×クラシックカー」をちょっと公開(笑

1959年 メルセデス・ベンツの190SL。赤いボディと赤いインテリア!
本当に50年前のクルマ?と思うほどピカピカでカッコイイです!

そしてこちらも1959年式の190SL。
こちらもピカピカ!

レストア中の1965年式、トライアンフTR4も展示

ボートショーなのに、クラシックカーブース大人気(笑
ひっきりなしに人が訪れてました♪

大人気なのが1969年式の280SL。
女性が写メ撮る姿を多く見かけました♪
なんと貴重なディーラー車だとか!

こちらは「フローティング会場」の様子。

昨日は寒い1日でしたが、会場で販売される
このシューマイ、あったかくオイシかったです♪

今回エヴィータさんのブースで無料で配布されている
「Evita Re:Classic Vol.01」のパンフレット。
ホイーラーズ・デザインで制作させていただきました!
「クラシックカー」を丸ごと楽しめる内容です。
数量限定の配布なのでお早めに!

そして会場で大活躍した
本邦初公開!折りたたみ自転車の「A-bike」
詳細は追ってお伝えします!

今度の週末は、ボートが好きな方も、クラシックカーが好きな方も?
ぜひパシフィコ横浜にお出かけください!
「
ジャパンインターナショナル ボートショー2010」
(写真はフローティング会場)
期間:2010年3月4日(木)~7日(日)
会場:パシフィコ横浜他、周辺(神奈川県横浜市)
時間:10:00~18:00(フローティング会場10:00~17:00)
Special Thanks
EvitaBoat Worldパンフレットデザイン by
WHEELERS DESIGN
テーマ:イベント - ジャンル:車・バイク
- 2010/03/05(金) 10:36:32|
- クラシック・ヴィンテージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0