fc2ブログ

ホイーラーズ ブログ

日産の電気自動車「リーフ」、コンビニ(ファミリーマート)で充電中♪

image.jpg

販売が開始されている日産の電気自動車「リーフ」。

実際「充電はどこでするの?」が気になります。

写真は東京は環七沿いのファミリーマートで充電中のリーフ。

場所によってはコンビニで充電できるそうです。
しかも現在は無料だとか!!!

現在全国の日産のディーラーにも設置されていて、
これからファミレスなんかにも設置されていくようです・・・

今までガソリンといえば「ガソリンスタンド」でしたが、
これからは買い物してる間に充電、食事中に充電・・・
こんな「充電スタイル」になりそうですね

スポンサーサイト



  1. 2011/04/13(水) 13:59:03|
  2. エコ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

「日本ガソリンスタンド発祥の地」(神奈川県横浜市西区:横浜駅東口)

CA393245.jpg

横浜駅東口の「日本ガソリンスタンド発祥の地」の碑です。
ヨコハマプラザホテルの前。

みなとみらい地区など目まぐるしく未来化するこの周辺ですが、
この一角だけ、ホテルも含めなんとなく昔のままの雰囲気があります。

日本ガソリンスタンド発祥の地
エッソスタンダード石油株式会社
取締役社長 八城政基氏記
昭和四十九年九月十九日
横浜米油株式会社
社主 熊澤貞吉建之

と刻まれていました。

自分が生まれたのは昭和44年、丁度5才の頃ですが、
昨今は電気自動車元年と言われるように、
動力がガソリンから電気へと変革しようとしている時期。
この35年、ガソリン自動車の盛隆時代をずっと見てきたスーパーカー世代です。

たくさんいたカーキチ少年も今はみんな30代後半~40代、

みなさん、自分だけのスーパーカーは見つかりましたか?
あの頃の夢は実現していますか?

※写真に写っているマウンテンバイクは本文とは関係ありません(笑

  1. 2011/03/07(月) 23:59:40|
  2. エコ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

一人乗り電子自動車「SCOOCAR(スクーカー)」登場!乗り物の原点は、走る悦び。

SCOOCAR-1.jpg

バイクでもスクーターでもない、機能美を追及したデザイン、
モーター&バッテリー駆動の一人乗り電子自動車「SCOOCAR」(スクーカー)が登場しました♪

SCOOCAR-ETEは、排気ガスが出ないことは当然ですが、一番の魅力は、
「走る悦び」です。その静かで微振動の無い「そよ風」のような加速と、
低重心ポジション・バッテリー効果による「オン・ザ・レール」なコーナリングなど
大馬力エンジン車で味わえない「異次元」の走りが愉しめます。

20世紀自動車普及の起爆剤となった「T型フォード」の魅力は、
「移動する便利さ」以上に「走る悦び」だったと言われています。
100年後の今、特にわが国では「移動する便利さ」だけを追求した結果、
クルマの魅力が薄れ「クルマ離れ」が起きています。
今、最高速度55km/h、エアコンもヒーターも無い、一人しか乗れない、
スクーターとクルマの中間車「SCOOCAR」は、「CO2ゼロの走る悦び」で
21世紀の電気自動車普及の起爆剤となります。


SCOOCAR-6.jpg
とは、「モータースポーツ歴40年を省みる排出量取引事業」として
今回Emission Trading EV「SCOOCAR-ETE」を
プロデュースする「小崎秀人」氏からのメッセージ。

最近、電気自動車、エコなどのキーワードが先行して、
「機能」の部分がクローズアップされがちですが、
乗り物にはやっぱり「走る悦び!」が欠かせませんよね。

情報を伝える手段、移動する手段は他にもたくさんの方法があるだけに、
「乗り物の存在理由」として・・・今後より重要な要素になる気がします。

SCOOCAR-2.jpg  SCOOCAR-3.jpg  SCOOCAR-5.jpg
「電気自動車」より一歩進んだ「イン ホイール モーター」の電気自動車を「電子自動車」。
一人乗り、3立方メートルサイズを「SCOOCAR」(スクーカー)と呼びます。
日本の車両法では「原付ミニカー」ナンバーで車庫証明、車検、ヘルメット不要。
道交法では「普通運転免許」で乗れ、最高速度55km/h(当社)までOKです。
家庭用100Vプラグインの8時間充電で約30km走行(1km=約2円)できます。
スクーカーは、クルマとスクーターの中間車としての機能を徹底追及した、斬新な
デザインにより「見られる悦び」と「走る悦び」が味わえる「排出量取引EV」です。


SCOOCAR-7.jpg
内装はインテリアプロショップ「イズ・ミー様」による
ハイセンス&ハイクオリティなオールレザー

大きな可能性を秘めた、小さなホイーラーズ。
今後の展開が楽しみです♪

詳しくはこちらの公式サイトでご覧になれます。
http://www.scoocar.jp

  1. 2010/08/03(火) 00:27:05|
  2. エコ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コンバートEV×日産PAO=EV-PAO

IMG_7153.jpg

先日横浜赤レンガ倉庫で開催された
「エコカーワールド2010(低公害車フェア)」

先日のブログでもちょっと紹介させていただきましたが、
その中で気になったのがこちら、日産PAOをベースに
エンジンをそのままモーターに乗せ換えた「コンバートEV」モデル。

制作されたのは日産の「パイクカー」を作られた高田工業株式会社さん。

「昨今、エコでクリーンでない旧車達は肩身の狭い思いをしています。
さらに、旧車といえども、動かなければ全く意味がないと思います。
EV化することにより、一日でも長く好きな車達と一緒に過ごせることが
旧車乗りの責任であり、誇りであると思っています。」
と、高田工業様モノ作りグループ進藤様よりうれしいコメントをいただきました。


IMG_7156.jpg

ちなみにこのEV-PAO、実際に街中を走らせているそう♪

今ある財産を工夫して大切に使う・・・
人とクルマの共存できる世界のひとつの形として、
今後いろいろと夢が膨らみそうです♪

  1. 2010/07/03(土) 23:53:02|
  2. エコ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

「エコカーワールド2010(低公害車フェア)」横浜赤レンガ倉庫で開催中!

IMG_7134.jpg

平成22年6月5日、6日、環境省、独立行政法人環境再生保全機構、横浜市が主催する
「エコカーワールド2010(低公害車フェア)」が
横浜市(みなとみらい21・赤レンガ倉庫広場等)で開催されています♪

エコカーワールドは、各種低公害車等を一堂に集めて展示・試乗等を行い、
エコドライブの普及啓発を行う事業として、昭和61年度から毎年開催されているイベント。
平成22年度で25回目を迎え、横浜市では7回目の開催となりました。

ということで、5日の土曜日、「入場無料」との話を聞いて(笑)、早速行ってきました♪
会場の横浜赤レンガ倉庫には、絶好の行楽日和もあってかたくさんの来場者で賑わっていました♪
たくさんのエコカーをスナップでご紹介です♪

IMG_7115.jpg IMG_7107.jpg IMG_7108.jpg

IMG_7154.jpg IMG_7135.jpg IMG_7123_20100606000847.jpg

IMG_7117.jpg IMG_7126.jpg IMG_7153.jpg IMG_7152.jpg
話題のホンダCR-Zも、初めて細部まで見ることが出来ました♪



IMG_7141.jpg IMG_7133.jpg

IMG_7167_20100606001351.jpg IMG_7128.jpg IMG_7131.jpg
輸入車のエコカー。メルセデス・ベンツ、BMW、MINI、
GM、ボルボなどなど・・・カッコイイです♪



IMG_7109.jpg IMG_7116.jpg IMG_7127.jpg

IMG_7119.jpg IMG_7124.jpg IMG_7118.jpg
こちらは「働くエコカー」シリーズ♪子供達が見て触れてみることのできる体験型の展示もあり、
親子で楽しむシーンも多く見受けられました♪



IMG_7114_20100606000751.jpg IMG_7110.jpg IMG_7125.jpg

IMG_7106.jpg IMG_7120.jpg IMG_7121.jpg
電気バイクもたくさん展示されていました♪赤くて丸いのカワイイ♪



IMG_7130.jpg IMG_7156.jpg
そして!ホイーラーズが一番気になったのはこちら、日産のパオのEV車。
Be-1やラシーンなど、日産の「パイクカー」を作られた高田工業株式会社さんからの出展で、
パオのエンジンをそのままモーターに乗せ換えたもの!すごいです!
この技術が他の車にも利用出来れば、今のクルマのデザインを
EV時代になっても「現役として」残すことが出来そうです♪



IMG_7160.jpg IMG_7137_20100606001030.jpg IMG_7142.jpg
こちらはタカラトミーさんのチョロQブース。
ミスチョロQの原田まりるさんも登場♪
実際に走らせられるコースもあって、家族で楽しまれてました。



IMG_7163.jpg
坂東英二さんと野々村真さんをゲストに、
トークイベントも盛り上がりました♪

IMG_7140.jpg IMG_7132.jpg
詳しく見てみたい方は、今日6日(日)、
16時まで開催してますので、
ドライブがてら出かけてみては?

<開催期間> 平成22年
6月5日(土)12:00~17:00「環境の日」
6月6日(日)10:00~16:00
<場  所> 横浜みなとみらい21・横浜赤レンガ倉庫広場等(野外オープンスペース)
<主  催> 環境省、独立行政法人環境再生保全機構、横浜市
※入場無料

IMG_7170_20100606001350.jpg IMG_7169_20100606001350.jpg IMG_7162.jpg
今回の取材は、近くのパーキングから、A-bikeで赤レンガ倉庫まで
パーク&ライドスタイル。
天気が良くて絶好のみなとみらいサイクリングも楽しめました♪

IMG_7139.jpg
<周辺情報>
会場近くからヴェロタクシー(自転車タクシー)で、
横浜観光できちゃいます♪
クルマや、歩きでは見えない新しい横浜を発見出来るかも?
エコ気分がもっと盛り上がるヴェロタクシー、ぜひご利用ください♪

テーマ:イベント - ジャンル:車・バイク

  1. 2010/06/06(日) 04:31:45|
  2. エコ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

リサイクル大学(横浜市泉区)

CA391680.jpg

写真は横浜市の泉区にある「リサイクル大学」さん。
巨大なこの施設ではいろんなものが解体されています。

中には原付バイクや自転車も・・・
いいものが見つかれば格安で手に入ります♪
とにかく宝探しをしてるみたいで楽しいのです♪

ちなみに10年以上前になりますが、
こちらで「MARIN」と「ブリヂストン」の
中古マウンテンバイクを5000円で手に入れて・・・
そこからどっぷりマウンテンバイクにハマりました(笑

最近は何かと「エコブーム」。
省燃費車や省電力家電などの開発も重要かもしれませんが、

「今あるもの(資源)を大切に使う」

これも大切なことなんじゃないかなあ~と思います。

  1. 2010/05/18(火) 19:42:12|
  2. エコ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

「21世紀に間に合いました」初代プリウス

CA391592.jpg

鉄腕アトム×プリウスのCM・・・
「21世紀に間に合いました」のフレーズで世紀末に初代プリウスは登場しました♪

あれから、10年、「電気自動車が今年走りだす」というブログを先日書きましたが、
ついにハイブリッドカーもその役割を終えるのでしょうか?

考えてみると
ガソリン(100年)→ガソリン×電気モーター(10年)→電気自動車(?年)
こんな流れですが、これはクルマだけでなくいろんなものに当てはまる気がします。
電気家電なんかもそうだし・・・

人類が歩んできた「火」によって作られてきた歴史、文化が、
これからは「電気」に代わっていくような気がします。

アナログ→デジタル?

いろんなものが電気に変わるとどうなっていくのか・・・?

利便性や効率、安全を追求し続けていった先にあるもの・・・

スキマ、アソビ、ムダの無い世界・・・?

今改めて「無駄」や「不便」の重要さを考えさせられます。

  1. 2010/05/01(土) 18:53:44|
  2. エコ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ついに電気自動車時代到来?「EV パーキング」出現!2010年は電気自動車元年になる?

CA391607.jpg

「充電は80%までできます」の文字。
なんだか分かりますか?

そう、タイトルにもあるように電気自動車の充電スタンド「EV QUICK」です。
場所は第3京浜の保土ヶ谷パーキングエリア。

今年になって電気自動車の動きが目まぐるしいですね。
12月には日産の「リーフ」が完全電気自動車として発売されます。
国の補助金の額が決まれば、200万円代で購入できる、
ある意味初めて実用化される夢の「電気自動車」が街を走りだします。

気になるインフラの面ですが、日産では全国の日産のショールームに電気スタンドを設置するとか。
上の写真のように、現実に充電スタンドを見ると、否が応でも実感が湧いてきます♪

CA391604.jpg CA391605.jpg
なんだか普通のガソリンスタンドみたいな機械ですが・・・

CA391606.jpg
「使用方法」が気になる方はこちらをクリック!

小さい頃に夢見た「電気自動車」。
ついに登場かと思うとワクワクします♪

テーマ:自動車全般 - ジャンル:車・バイク

  1. 2010/04/29(木) 15:37:25|
  2. エコ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

東京オートサロン2010で見つけたカッコイイクルマ!「プリウス×iS.ME (イズ・ミー)」

F1010146_20100117161231.jpg


今、幕張メッセで開催中のクルマの祭典「東京オートサロン2010」。
今回はどうしても足を運べなかったのですが、
早速「こんなクルマあったよ!」と、情報をいただきました!

写真はシート張替えなどカーインテリアのプロフェッショナル「イズ・ミー」さんのブース。
プリウスですが、見て下さい!このラグジュアリーな雰囲気!

どうしても「真面目」になりがちなハイブリッドカーですが、
こんな遊び心のあるプリウス!どうでしょうか?

F1010143_20100117154744.jpg F1010144.jpg F1010145.jpg
シートは張り替えただけでなく、なんとレカロ!!!
ラグジュアリー×スポーティーな組み合わせがカッコイイ!

F1010139.jpg
こちらはブラックにベージュの組み合わせ。

F1010141.jpg F1010142.jpg
プリウスとは思えないこの雰囲気

F1010147.jpg F1010138.jpg
このプリウス、気になる方はイズ・ミーさんのホームページで
詳しく紹介されてます!

Photo:Akira

テーマ:ハイブリッド車あれこれ - ジャンル:車・バイク

  1. 2010/01/17(日) 16:09:16|
  2. エコ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ローソン×電気自動車 三菱「i MiEV」

CA390815.jpg

横浜にあるローソン(横浜市民病院前店)に停まっていた電気自動車 三菱「i MiEV」。
こちらのローソンには1度に電気自動車2台分の充電が可能なスタンド1台が設置されています。

三菱「i MiEV」は周辺地域を巡回するために導入されたもので、
このスタンドも横浜市の補助を受けて設置されたものらしいです。

去年、横浜市とローソンは「相互の連携強化と地域の活性化を目的した協定を結んだ」と聞きましたが、
それが具体化してきた感じですね。

ローソンではこれから東京、大阪などで電気自動車、充電器を本格導入し、
順次拡大を進めていくということですが、ついに、街中を電気自動車が走る時代に・・・

別の話ですが、去年から始まっているコンビニの駐車場を利用したカーシェアリング。
スリーエフとミニストップの都内、横浜などの一部の店舗で運営が始まっているとか。

2010年、自動車を取り巻く環境は大きく変わっていきそうです。

環境の問題はもちろんありますが、
「移動のための道具」と「趣味としての乗り物」・・・
この二極化はますます進んでいきそうです。

テーマ:車関係なんでも - ジャンル:車・バイク

  1. 2010/01/04(月) 00:54:54|
  2. エコ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

Profile

WHEELERS

Author:WHEELERS
「ホイーラーズ」

ご訪問頂きましてありが
とうございます。

※画像などの削除依頼は
大変お手数ですが、
下段の「Contuct us」
よりご連絡ください。

Search

Category

それいけ!ホイーラーズ(You Tube)


ホイーラーズ


ホイーラーズ デザイン


Calendar

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

Recent Article

Monthly Archives

Recent Comment

Links

オススメ!自転車図書

厳選!銃・ミリタリー・サバゲ・ナイフ図書

オススメ!クルマ・バイク・ガレージ・住宅図書

オススメ!ミニカー図書

オススメ!写真・撮影・カメラ図書

自動WEBサイト翻訳(多言語)

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Recent Track Back

Access Ranking

[ジャンルランキング]
車・バイク
309位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
35位
アクセスランキングを見る>>

FC2 Counter

FC2 Counter

現在の閲覧者数:

Blog Parts (2010/9/26~)

Contact us

名前:
メール:
件名:
本文:

QR Code

QR