
写真は東京の某所、
日曜日になるとココで、トライアスロンのロードやランの練習で賑わいます。
「乗り物の楽しさをみんなに伝える」ために日々活動を続けるホイーラーズですが、
今日はそんなトライアスロインの練習の楽しさを知るために?
友人のS氏からのお誘いで、走りに混ぜていただきました。(ありがとうございますm(__)m)
現地には色とりどりのロードバイクと、ジャージの方々、何十人、いや、何百人?
すごい数の方が走っていてビックリ!
10kmくらいのコースを周回する感じのサーキットトレーニングです。
トライアスロンに出場されている方を紹介いただいて、いろいろとお話を伺いました。
(遅刻して本当に申し訳ございませんでしたm(__)m)
交通量も少なく、道幅も広く、信号も少ない、
持久系のトレーニングをするにはバッチリな場所です!
高低差も少なく気持ちよく走れます、
普段市街地で走っているとクルマ、信号でストップアンドゴーが多く、
ずっと走る続けるのはなかなか難しいのですが、
ここは本当に走り続けられる!
ロードで長距離を走る気持ちよさを改めて満喫しました。
チームで走ったり、仲間と走る一体感、なのに自分との戦いだったりする楽しさ。
時間の都合で2周しかできませんでしたが、
仲間がいると「まだまだイケそう!」だと感じました。
みなさんの邪魔にならないようにまた、走りに行きたいと思いました。
ありがとうございました!

友人はジャイアントポルシェ?のクロスバイク、
うっちーはエスポワールで参加。
バリバリのカーボンバイクが多い中で
浮いてた???
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:自転車 - ジャンル:車・バイク
- 2009/07/26(日) 23:17:17|
- ロード・クロスバイク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ガンダム30周年記念として、お台場「海風公園」にそびえる
高さ18メートル、重さ35トンの原寸大ガンダム、
やっと見に行くことができました!
話で聞いていた想像以上の迫力に驚きました!
夜もライトアップされているとか、そちらも見たいところです。
頭部が動き、体の50カ所から光と煙が出ます。
7月11日~8月31日の間、無料公開!見逃している方はぜひ!

サイズ感が分かるでしょうか?
にわかには信じられない光景に
体中がシビレマス

ガンダムお台場に立つ!
リアルな質感は圧巻!

お台場の海風公園、
ここから見る東京の眺めもステキです
(さて、ガンダムはどこにいるでしょう?(笑)
- 関連記事
-
- 2009/07/26(日) 22:43:49|
- ホビー・ゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

最近のクルマ業界の話題として、
「プリウス、インサイトなどのハイブリッドカーが大人気!」
がありますが、もうひとつ・・・「キャンピングカーが熱い!」らしいのです!
その実態を調査?すべく、
今週の土曜日、東京はビッグサイトで開催されている「キャンピングカーショー」
に、ライターの83番さんと取材に行ってきました!(本当は興味アリアリです(笑)
聞くところによると、最近「軽自動車のキャンピングカー」が人気だとか・・・。
確かに最近街中でかわいらしいキャンピングカーを目にする機会が増えたような気が・・・
上の写真は会場で見かけたカッコイイキャンピングカー!
なんだか出かけたくなるような未来的な楽しいデザインです。


これが話題の「軽のキャンピングカー」!
カワイイです!

こちらは系トラックの荷台に「シャキーン」と
取り付けられるキャンピング

デカサイズも負けてはいません!
ドイツのHYMERのモーターホーム

品質の高さと、適度なサイズ間が魅力!
輸入車との相性もバッチリなハイマーのトレーラー

こちらはフィアット、
ヨーロピアンなイメージがカッコイイ!

そしてアメリカンなフォードのキャンパー
やっぱり雰囲気が絶大です!

芸術的な存在感とクオリティに驚くAIRSTREAM

こちらはHobby、
クルーザーみたいです!

日産のキューブをベースに
こんなカジュアルなモデルも!

そしてなぜか陸軍車両が展示!すごすぎ!
子供たち大喜びでした!!!

ブリヂストン インディジャパン300マイルのブース、
本物のフォーミュラカーが展示されていました!

ヤマハのMAXAMをそのまんまちっちゃくしたような
電動スクーターが展示されていました。カワいい・・・

展示ブースでは、商談会になっているところも!
確かに「キャンピングカー熱」を感じる楽しいイベントでした。
このキャンピングカーというジャンル、ある意味
プリウスとは対極的な存在かもしれませんが、
クルマの持つ「楽しさ!」を選ぶ人がたくさん
いるんだな~、とちょっとうれしくなるイベントでした!
第5回東京キャンピングカーショー2009期間:2009年7月25日・26日(終了)
会場:東京ビッグサイト
国産・輸入キャンピングカーの総合展示会
- 関連記事
-
テーマ:キャンプツーリング - ジャンル:車・バイク
- 2009/07/26(日) 22:14:10|
- キャンピングカー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

先日、お仕事で恵比寿の某所に掲げるビルボードのグラフィックを
デザインさせていただきました。
デザイン確定、色校正と続いた後は、いよいよ施工です。
写真は施工している途中の現場での写真。
かなり高い場所なのに、足場を組んでスムーズに作業が進んでいきます!
すごい!
プロの仕事なんだな~と改めて感動しました。
ありがとうございました。
- 関連記事
-
テーマ:クリエイターのお仕事 - ジャンル:就職・お仕事
- 2009/07/26(日) 21:21:11|
- ホイーラーズ・デザイン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

最近のハイの様子ですが・・・不動になってます(涙
随分前にエンジンがかからなくなってそのままですが、
だいぶ経年劣化が進んで、プラスチックが割れたりしてきました。
ハイスピードプーリーも手に入れたまま付けずじまい・・・
どこかで復活させないと・・・(汗
- 関連記事
-
- 2009/07/26(日) 21:00:06|
- スクーター
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ついに夏到来!という感じの暑さになってきました。
毎年恒例ですが、クワガタ、カブトムシがすでに何匹かが裏山で捕獲され、
娘が飼育しております。
それが上の写真、やっぱりいくつになってもクワガタ、カッコイイと思ってしまいます。

こちらはカブトムシ。
未だに「クワガタと闘わせたい!」
と思ってしまいます(汗
- 関連記事
-
- 2009/07/26(日) 20:54:06|
- 生き物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

まるでマウンテンバイクのタイヤから木が生えているような写真ですが、
こちらは都内某所にある里山の中での写真。
公園のハイキングコースでもありますが、都内のちょっと足を踏み込んだ里山に
こんなに神秘的な世界があるのです。
そこは、緑に囲まれたトトロの森のような場所。鳥の声と、川の水が流れる音が聞こえてきます。
アスファルトの上で暮らす自分にとって、土の上を自転車で走ることは、
本当に気持ちいいと感じます。
緑の匂いを吸い込みながら、べとべとしないサラっとした汗をかく。
心身ともに癒されていくのです。

目的地まではステップワゴンで。

雨上がりの湿った空気がおいしく感じます

こんな、「自然のモノ」との出会いがうれしいのです
- 関連記事
-
テーマ:自転車 - ジャンル:車・バイク
- 2009/07/20(月) 21:38:57|
- マウンテンバイク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

写真を見てください!綺麗な絵画のようですが、なんと水槽!
こちらは今月17日から六本木ヒルズ東京シティビュー(森タワー52階)で始まった
「スカイアクアリウムIII」というイベントに展示されているもの。
今年で3回目を迎えるこのイベント、夜は天空の神秘的な夜景を楽しみながら
カップルのデートの場所として、そして昼にはファミリーでと大好評なイベントだとか!
早速会場に足を運んでみましたが、そこには驚きの神秘的な世界が!
普段なかなか見ることのできない熱帯魚やお魚が芸術的に鑑賞することができます。

白黒しましまの小さい魚かと思ったら・・・

なんと「ニモ」がいっぱい!
光の色で魚の色が変わってビックリ!

こちらはクラゲがフワフワ・・・
芸術的です

和風に展示されるすごい数の金魚!!
驚きの世界です

タツノオトシゴ!
まだまだたくさんの魚が、そして神秘的な世界が広がりますが、
続きはぜひ会場でお楽しみください!
ドライブデートのついでに、ちょっと寄ってみたくなる素敵なイベントです。
詳しくはコチラ
六本木ヒルズ「天空の水族館」スカイ アクアリウム2009年7月17日~10月4日まで開催
場所:六本木ヒルズ 東京テシティビュー(森タワー52階)
- 関連記事
-
- 2009/07/20(月) 21:18:58|
- ライフ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

「スワンサイダー」ってご存じですか?
創業明治35年の老舗飲料メーカー で、最近写真の「復刻版」が販売されています。
「サイダー」というとビー玉が入っていて、甘くて、炭酸がきつくて・・・
といったイメージがあるかと思いますが、
こちらは、甘さ控え目、炭酸少なめで「ゴクッゴクッ」とすっきり飲めるのです。
そして、ラベルもオシャレ!
乗り物の好きな方は、なかなかアルコールを飲みにくい状況が多いかと思いますが、
ビールの代わりに、今年の夏はこのスワンサイダーで「プハーッ」はどうでしょうか(笑
スッキリすること間違いなしです!
詳しくはコチラ
スワンサイダー
- 関連記事
-
- 2009/07/20(月) 21:16:33|
- グルメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

Splendore IKAHO スプレンドーレ伊香保~ 8/1・8/2に開催されます!
標高750mの伊香保温泉をスタートして、クラッシックカーが走り抜けるイベントです。
群馬テレビでも放送予定!
ヴィンテージなクルマに興味のある方はチェック!
Special Thanks :
Evita
- 関連記事
-
テーマ:イベント - ジャンル:車・バイク
- 2009/07/20(月) 21:09:29|
- クラシック・ヴィンテージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ビアンキのロードバイクよヨミガエレ企画その3です。
ホイール前後をオークションで手に入れたH氏。
早速取り付けてみました!
それが上の写真、ホイールは自転車で一番印象の変わるところ。
黒いリムとスポークで、現代風のイメージにガラっと変わりました。

タイヤはマキシスの25C

MICROTECHのハブとクイック。
スポークは24本組?

シフターをWレバーに変更。シマノのSISです。
Wレバーにすことでハンドル回りがスッキリできて◎
シフトチェンジの時は片手をハンドルから手放すことになりますが、
クルマのマニュアルシフトを操作して走らせるような
楽しい感覚を手に入れられます。

Wレバーに変更しましたが、ハンドルとブレーキは
依然そのまま。
ブルホーン、フラット、ピストドロップ、などなど、
どんなハンドルにするか・・・
楽しい悩みですね!
<関連記事>
ビアンキのロードバイクよヨミガエレ!(続編)カンパレコードシフトレバービアンキのロードバイクよヨミガエレ 完結編ビアンキのロードバイクよヨミガエレ その10ビアンキのロードバイクよヨミガエレ その8ビアンキのロードバイクよヨミガエレ その7ビアンキのロードバイクよヨミガエレ! その5ビアンキのロードバイクよヨミガエレ その4ビアンキのロードバイクよヨミガエレ その3ビアンキのロードバイクよヨミガエレ その2ビアンキのロードバイクよヨミガエレ!
- 関連記事
-
テーマ:自転車 - ジャンル:車・バイク
- 2009/07/16(木) 15:09:14|
- ロード・クロスバイク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ビアンキの古いロードバイクを格安で手に入れた友人。
全体に当時のシマノの105のパーツがついています。
今回は各部の状態とを報告します!
まず、各部の状態

ダボを生かして、
ここはWレバーを取り付けてみます。

タンゲのクロモリフレームです

シートピラーのヤグラも少し錆びて・・・
錆でフレームに固着して外せません(涙

懐かしい!?デザインの105のクランク。
これは使えそうですね!

リアメカも錆びてきてますが、磨けば使えそうです!

フレームにチェーンをひっかけるダボが!
これがあると輪行、メンテの時すごく便利

ヘッドチューブには、空気入れを取り付けるダボが!
これがあるとトップチューブの下に「細長いい空気入れ」が取り付け可能です。
そして、「ラグ」があるのってフレームに立体感が出てカッコイイですね!

全体的にヤレていますが、磨けばまだまだ光りそうです!
<関連記事>
ビアンキのロードバイクよヨミガエレ!(続編)カンパレコードシフトレバービアンキのロードバイクよヨミガエレ 完結編ビアンキのロードバイクよヨミガエレ その10ビアンキのロードバイクよヨミガエレ その8ビアンキのロードバイクよヨミガエレ その7ビアンキのロードバイクよヨミガエレ! その5ビアンキのロードバイクよヨミガエレ その4ビアンキのロードバイクよヨミガエレ その3ビアンキのロードバイクよヨミガエレ その2ビアンキのロードバイクよヨミガエレ!
- 関連記事
-
テーマ:自転車 - ジャンル:車・バイク
- 2009/07/16(木) 14:58:21|
- ロード・クロスバイク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こちらは、お隣に住む親せきのクルマ、日産のラフェスタです。
ミニバンとしては車高が低く、人数も乗れて使いやすいモデルです。
こちらのご家族が選らんだ理由は、「車庫が低いこと」
人数が乗れて、車高が低い、日産さんとのお付き合いの中で。
となると必然的に「ラフェスタ」となったようです。
似たモデルとしては、ホンダのストリームなどがありますが、
このラフェスタの強みは「両側スライドドア」であること。
小さい子供を乗せる時などは本当に重宝するのです。
そして、このクルマには装備がありませんでしたが、
ラフェスタと言えばパノラミックルーフ!
空の視界が広くて、想像しただけでドライブが楽しくなりそうです!
- 関連記事
-
- 2009/07/16(木) 14:10:09|
- ミニバン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こちらは、法事で久々にお会いした親戚のご家族が乗られていた
マツダの「ベリーサ」
コンパクトカーが売れ線のこの頃ですが、
その中にあってこのベリーサ、少し地味な存在のような気がします。
ですが、実はその作り込みはスゴイ!
コンパクトカーでありながら、上質な雰囲気が漂います。
NEW MINIとまではいきませんが、そんな雰囲気を共有できそうです。
全体のデザインもまとまり感があってイイ感じ!
そして、このボディカラー、落ち着いていて、それでいてセンスを感じます。
都内でもたまに若い女性がハンドルを握る姿を目にしますが、
「肩ひじ張らないオシャレ感」がステキです。
- 関連記事
-
- 2009/07/16(木) 13:53:53|
- クルマ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

先週、実家の法事で横浜から大阪まで、兄と二人、トヨタのエスティマで帰省してきました。
最近「高速道路1000円」が話題ですが、内容が複雑でよく分からない・・・(涙
で、「大阪まではいくらなの?」です。
出発したのは土曜日の朝6時半、東名高速の横浜町田I.Cから大阪の茨木I.Cまで。
内容はよく分かりませんが、片道「2150円」でした。
通常は1万円近くかかる高速料金ですが・・・
高速道路の料金ってなんなんだろう?と思っちゃいます。

新車で購入したエスティマは現在走行8000km台。
静かで、快適、あっという間のドライブでした。

天気は快晴!
浜名湖SAでうなぎ丼を食べました。
- 関連記事
-
- 2009/07/16(木) 13:41:03|
- クルマ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

写真はマッスルなダッジのRAM1500、ピックアップです。
オーナーは看板の設計、施工をされています。
お仕事の都合?もあると思うのですが、
購入を考えたのは「トラックが必要だから」
そこでこのダブルキャブのアメ車なのです。
エコブームの中、「大きなクルマ」は時代に逆行している感があるこの頃ですが、
でも、でも、やっぱりカッコイイ!存在感が違います!それにオシャレ!
移動の手段ととらえると、どうしても燃費や、環境問題に目を尖がらせて
しまいがちですが、
ライフスタイルや、自分の個性を表現するアイテムとして考えた時、
「この先のクルマのあり方」みたいなものが見えてくる気がします。
写真ありがとうございました!
今後とも宜しくお願い致します。
- 関連記事
-
テーマ:アメ車 - ジャンル:車・バイク
- 2009/07/16(木) 13:29:54|
- アメ車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

写真はおそらく90年代のイタリアはビアンキのロードレーサー。
VIRATAというクロモリフレームのモデルです。
今回こちらのビアンキを手に入れられたのは、某広告代理店に勤務するH氏。
なんでも、知人から格安で譲り受けたとか・・・。
パーツは全体に当時のシマノの105シリーズが付いています。
各部に錆びや、やれがちょっと見えますが、そこはクロモリフレーム!
イジリがいがありそうです!
これから改造&レストアに着手されるオーナー、
経過報告をお楽しみに!

少しやれた感じですが、
チェレステグリーンのブランド力は健在!
どうなっていくのか楽しみです!

Wレバーを付けるのもイイかも!?

リアは8段、リアメカも選ぶのが難しそうです。
いっそシングル固定でいきましょう!?
<関連記事>
ビアンキのロードバイクよヨミガエレ!(続編)カンパレコードシフトレバービアンキのロードバイクよヨミガエレ 完結編ビアンキのロードバイクよヨミガエレ その10ビアンキのロードバイクよヨミガエレ その8ビアンキのロードバイクよヨミガエレ その7ビアンキのロードバイクよヨミガエレ! その5ビアンキのロードバイクよヨミガエレ その4ビアンキのロードバイクよヨミガエレ その3ビアンキのロードバイクよヨミガエレ その2ビアンキのロードバイクよヨミガエレ!
- 関連記事
-
テーマ:自転車 - ジャンル:車・バイク
- 2009/07/07(火) 18:52:18|
- ロード・クロスバイク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

2009年の7月3日~17日まで、東京は六本木ヒルズのTSUTAYA TOKYO ROPPONGIで
「輸入車のウッドストック展」が開催されてます!
こちらのツタヤさん、スタバが入っていて、コーヒーを飲みながら、
雑誌なんかをいくらでも読めちゃうんです。
カフェスペースとして、くつろぎスペースとして、
また調べ物や、もちろんツタヤさんなのでDVD,CDのレンタルもOKですね。
イベントスペースには新型のフィアット500×梅宮アンナさんのラッピングカーが飾られ、
思わす、ルパン三世の「カリオストロの城」を借りたくなります。(こちらはチンクですが)
ひとりでも多くの人に「輸入車、乗り物のある楽しいライフスタイル」を提案できればとの
願いで実現したこのコラボイベント。17日まで開催中です。

「輸入車のウッドストック展」 イベントに関しての情報はこちら
- 関連記事
-
テーマ:イベント - ジャンル:車・バイク
- 2009/07/07(火) 18:17:46|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ポルシェのクロスバイク?
いえいえ、こちらはポルシェを愛する友人のS氏が所有する
「ジャイアント」のクロスバイクをモディファイしたもの。
まるで「ポルシェ純正?」と感じるほどに仕上がっているこのクロスバイク、
写真を見てもそのオリジナリティとクオリティが伝わるのではないだろうか。

まず驚くのがこちらのロゴマーク。
ステッカーではなく、マスキングをして塗装したもの。
シルバーとレッドのコントラストが美しい。

フロントにはミニキャリアを装備、ちょっとしたバックなども
スタイリッシュに持ち運びできる優れもの。

オリジナルの「泥除け」は氏のセンスで短くカットされる。
デザインと機能との絶妙なバランスが心地よい、
このサイズでも、泥除けがあると無いのとでは、
フロントのバックの汚れに大きな差が出てくるだろう。

氏が一番気に入っているという、リアアングルからの眺め。
こちらも泥除けが短くカットされ、後付け感は全くない。
むしろデザイン上のアクセントになっている。

街中での移動に「スタンド」はマストアイテム。
夜間の走行を考えて、ライト類の装備は欠かせない。

現代のクロスバイクと、往年のスポルティーフ(ラグジュアリースポーツ)を
融合させたようなこのオリジナルバイク。
まさに「コンフォートシティバイク」と呼ぶにふさわしい仕上がり。

掲載した写真はカメラも嗜む氏の作品、モデル事務所に所属しながら、
ブランディング専門のプロモーション会社を経営するS氏。
そんな多忙な彼の移動をいつもアシストしているのは、
まさしくこのポルシェバイクなのだろう。
PHOTO:Senzaki,Kouichi
- 関連記事
-
テーマ:自転車 - ジャンル:車・バイク
- 2009/07/07(火) 17:15:08|
- ロード・クロスバイク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

写真はプジョーのステーションワゴン306BREAKE。
薄い青いブルーと、年数がちょっと経った感じが、古いジーパンのようなイメージです。
プジョーと言えばカジュアルなイメージを持っていますが、
このモデルもまさにそんなイメージ。
セダンやハッチに比べ、荷物もたくさん載せられる。
遊び道具を詰め込んで、気負わずに、ざっくりと付き合えそうな・・・
付き合い方もジーパンのようなイメージがあります。
少しやれた感じのプジョーにさりげなく乗ってる・・・
なんだかカッコイイ!
- 関連記事
-
テーマ:中古車 - ジャンル:車・バイク
- 2009/07/07(火) 16:45:21|
- 輸入車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

またまた、近所で野良猫を発見!
とは言いながら、首輪をつけてるからどこかのおうちの飼い猫ですね。
すみません。
白に濃いグレーのツートンがカッコイイ猫ちゃんですが、
右手に映るクルマもクロイボディがカッコイイホンダのCR-Vです。
最近、スモールSUVというジャンルのクルマ、見かけることが減ってきました。
この年代のトヨタRAV-4(キムタクが宣伝してた)なんかも、
アメリカでも大ヒットしたとか。日本でもたくさん走っていたのを思い出します。
あんないっぱい走っていたクルマ、どこにいっちゃったんだろう?と思うのですが、
たいていは古くなったクルマは海外に輸出されたりするらしく・・・
古くなったとはいえ、つい10数年前のクルマ。
今でも十分乗れるはず!
その人のセンスや、ライフスタイルを感じられるクルマ・・・
最近減ってきた気がします。
・・・猫から見たクルマって、どんな風に見えてるんでしょうか?(笑
- 関連記事
-
テーマ:中古車 - ジャンル:車・バイク
- 2009/07/07(火) 16:30:27|
- クルマ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

数日前、六本木ヒルズ 森タワー52階と、TSUTAYA TOKYO ROPPONGIで、
「LOVE CUB50プロジェクト」というイベントが開催されていました。
スーパーカブ50周年と、50名を超える有名アーティストやタレントがコラボレートした
イベントです。
TSUTAYA TOKYO ROPPONGIでも、上の写真のように、デコレートされた、
スーパーカブの現車が展示されました。
スーパーカブと言えば「新聞屋さん」などをついつい連想してしまいますが、
こちらに展示されたカブはカラフルで、おもちゃを見ているように楽しくなってきます。
燃費も良く、実用的で、壊れない。
50年、基本的に変わらない物を作り続け、世界の人々に愛されるスーパーカブ。
日本が世界に誇れる「乗り物」だと思います。
21世紀は、そんな貴重な歴史をベースに、
「楽しいグラフィックが描かれたスーパーカブ」が
街中を走りまわるかもしれません。
- 関連記事
-
テーマ:スーパーカブ系 - ジャンル:車・バイク
- 2009/07/07(火) 16:12:44|
- バイク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

最近ドライブしていて思います。渋滞が減ったな~って。
ガソリン高騰や環境問題で乗り控えがあるとも思いますが、
自宅の近所に関しては、本当に渋滞しません。
高速道路や、環状線などの道路が整理され、ものすごく便利になりました。
目的地までもあっという間です。
ちょっと前までは、下道がメインだったのもあって、渋滞だらけ。
渋滞の時間をさけて移動したり、抜け道を駆使して細い道を走ったり、
もちろんナビなんてなかったので、迷ったら地図とにらめっこ・・・
イライラして彼女とケンカになったり・・・ありませんでした?
最近は本当にスマートに目的地に着くことができるようになりました。
が・・・・
なんとなく物足りない・・・
ただ、移動しているだけのような・・・
「カーズ」という映画がありましたが、このお話も高速道路ができ、
そこに立ち寄る人たちが減って、街がどんどん寂れていってという内容です。
便利になればなるほど、楽しさや、人との接点が減っていくような気がします。
これからの若い人は、それが「当たり前」な世代。
時代の流れはしょうがないところもありますが、
少しでもそんな「無駄」な部分が大切と思えるような
価値観を残していければな~と思います。
- 関連記事
-
テーマ:ドライブ - ジャンル:車・バイク
- 2009/07/07(火) 15:51:13|
- ドライブ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ワインレッドのステップワゴンを発見!
思わず写真を撮ってしまいました。
うちのステップは白ですが、色が違うだけでイメージって全然変わりますね。
前に紹介したは「赤」とはちょっと違い、こちらはちょっと艶っぽいワインレッド。
同じステップワゴンなのに落ち着いた雰囲気に見えます。
ボディカラーにも流行りがあるそうで・・・。
景気が悪い時には、黒やシルバー、白などの地味な色が多くなるとか・・・。
もちろん、国民性や、好き嫌いがあるとは思いますが。
みんなでもっとカラフルな明るめの色のクルマに乗れば景気が良くなるかも?(笑
- 関連記事
-
テーマ:中古車 - ジャンル:車・バイク
- 2009/07/07(火) 14:22:33|
- ミニバン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

上は我が家の借りている駐車場の写真です。
紺色のクルマが2台、なんとなくカワイイ!
最近コンパクトカー、ハイブリッドカーなど省エネクルマが話題ですが、
それでも街を走っているクルマを見ていると、相変わらずミニバンだらけ!
な印象は依然ありますね。
自宅近くの駐車場を見てもミニバンかコンパクトカーか・・・
そんな風景がここ数年続いています。
最新モデルも良いですが、コンパクトカーを低予算の中古車で
色で選ぶ、なんて楽しそうだな~と思ったのが上の写真です。
先先代のポロと先代のヴィッツですが、中古車で選べばどちらも30万円くらいで
買えそう。(もちろん年式、程度によります)
ブレザーのような感覚でクルマを選ぶ、機能よりもファッションで!
それも肩ひじ張らず、ユニクロ感覚で!
そんな感覚、中古車のコンパクトカーならいろいろと選べて楽しそうです
- 関連記事
-
テーマ:中古車 - ジャンル:車・バイク
- 2009/07/07(火) 11:29:37|
- クルマ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

写真は深夜の2時まで営業している、横浜市は旭区にある「大桜」のラーメン。
味はとんこつ醤油で、家系のもの。
店内が広く、テーブル席などもあり、硬派な家系正統派のお店に比べて、
ファミリーや子供づれでも入りやすいのがうれしい。
そして、お子様にはおもちゃのプレゼントがあったりと・・・
数店舗あります。
大人の事情でいくと、深夜の2時までやっているのはすごくうれしく、
家からも近いので、深夜のドライブラーメンにはバッチリなお店なのです。
そして、このお店にいくもうひとつの理由・・・
店内に掲げられる理念。
「知るもよし、知らざるもよし、我は咲くなり」

ちょっと仕事で疲れている時、お中を満たしてくれるだけでなく、
心にも元気を満たしてくれるのです。

ラーメン大桜 今宿店
駐車場があるので、ドライブラーメン、ファミリーラーメンOKです
- 関連記事
-
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2009/07/07(火) 10:41:16|
- ラーメン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0