
辰巳出版の「自転車日和」
最近の自転車ブームで、自転車雑誌がすごく増えた気がします。
それも、コアなものというより、一般向け、女性向けのものが多くなりました。
この「自転車日和」、
もすごく和やかな誌面の作りながら
初心者からマニアまで結構楽しめる内容が満載です♪
ハードとソフトの紹介のバランスがものすごくイイと感じました。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:自転車 - ジャンル:車・バイク
- 2010/02/28(日) 22:46:47|
- マガジン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

場所は横浜の鶴ヶ峰駅の、踏切近くですが、
きれいなブルーのアルファ156とヴェスパ。
なんとなく海外の風景に見えます♪
- 関連記事
-
- 2010/02/27(土) 20:22:57|
- 輸入車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

最近250ccのバイク、どのメーカーも元気がありませんが、
カワサキさんのこちら、ニンジャの名を冠した250ccの「KAWASAKI Ninja 250R」
久しぶりにちょっとわくわくしました♪
カワサキカラーももちろんですが、
ビッグスポーツバイクを彷彿とさせるデザイン、
レーサーレプリカっぽくもあり、スタイリッシュです!
エンジンは水冷DOHC4バルブ並列2気筒エンジン、
インジェクションです。
最高出力は31ps、以前の2ストレプリカよりも圧倒的に非力ですが、
粘りのあるカワサキツインエンジンを、
このスタイリッシュなボディで楽しむのもなかなか良いのでは?と思います。
価格は528,000円
新車のバイク・・・わくわくします。
- 関連記事
-
テーマ:バイク - ジャンル:車・バイク
- 2010/02/26(金) 01:15:21|
- バイク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

この前食べたジョナサンのイチゴのデザート。
期間限定?冷たくておいしかったです。
- 関連記事
-
テーマ:スイーツ - ジャンル:グルメ
- 2010/02/26(金) 01:13:21|
- グルメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

PS3のリッジレーサー7。the Bestシリーズでやっと手に入れました(汗
「リッジレーサー」と言えば、ゲームセンターで初めて出たときに本当によくやりました。
驚いたのはポリゴンで表示されるその3Dの世界。
今まで、アウトランやハングオンに熱くなっていた自分ですが、どれもドットの世界。
初めて感じる流れるような、奥行きのある世界に感動しました。
「うわ~!背景が横に流れてる~~~~~~~~~~~~!」
と大騒ぎしながら夜な夜なゲーセンでドリフトを楽しみました♪
そして初代プレステ発売、目玉はもちろんリッジレーサー。
セガサターンのバーチャファイターが同時発売で、
世の中は「プレステ、セガサターン、どっち買う?」の話題でもちきりでした。
自分は迷うことなくリッジレーサーを家で出来る!と思っただけで
わくわくがおさまりませんでした。そしてプレステ購入。
馬鹿みたいに走り続けました。
が・・・その後、セガサターンも買うことになります・・・
それはまた別の機会に。
で、そんなリッジ好きの自分ですが最近手に入れた7。
呆れるほどの綺麗なグラフィック・・・もはや1とは比較できるものではありません。
グランツーリスモのようなシュミレーターものに比べて、
やっぱりこのリッジシリーズ・・・スカッとして楽しいです!
- 関連記事
-
- 2010/02/25(木) 00:33:18|
- ホビー・ゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

先日、ハッサン氏の従兄弟のアウディA6アバントが
カラスの攻撃を受けたとか・・・
上の写真がその被害の状況・・・
「私のクルマは、ドアまわりにゴムがないので食われておらず、
汚れているだけかもしれませんが、
従兄弟のアウディA6アバントは完全に「くちばしでガリガリ」
されております。コワイです。」
とのこと・・・

こんな話あまり聞いたことありませんが・・・
怖すぎる・・・皆様もご注意を
- 関連記事
-
- 2010/02/25(木) 00:23:14|
- クルマ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

先日、友人のオカヤン氏の
キャノンデールF300をご紹介させていただきましたが、
今回、ご縁があって氏が知人よりとある旧いロードバイクを譲り受けられました。
話を聞くとどうも「ヨコハマサイクリングセンターシマダ」さんのオリジナルロードレーサーとうことでした。
シマダさんは横浜は岡野町の交差点近くにあった自転車ショップの老舗です。
現在は閉店されていますが、自分のロードバイクも、こちらのお店のセミオーダーバイクなのです。
当時の同店のオリジナルモデルは「エスポワール」しかなかったはず・・・
そう、兄弟車である可能性が高いのです!
上の写真は氏の愛車であるボルボV40と譲り受けたロードバイク。
当時、シマダさんではオリジナルのフレームをベースに、予算に応じてパーツをアッセンブルしてくれていました。
その車両名が「エスポワール」です。
なので、同じ仕様のものは存在せず、全てがお客さんの好みに応じたオリジナルバイクなのです。
自分も高校生の時に、アルバイトで貯めた9万円で
「パーツはどんなものでも構いません、とにかくロードレーサーが欲しいんです!」
と無理なお願いをしました。
当時の国産自転車メーカーのロードレーサーには大きいサイズのフレームが無く、
560mmくらいが一番大きかったのです。
身長が185cmあった自分はどうしても580mm~600mmのフレームが欲しくて、
そうなるとフルオーダーかセミオーダー、値段が大きく跳ね上がるものでした。
奥さんは「9万円でロードレーサーね~」とあきれ顔。
そんな中、旦那さんは快く受けてくれました。本当にうれしかった。

そうやって仕上がったのが上の写真、我が家のエスポワール(2010年現在の姿)。
クランクは当時の型落ちのシマノ600、ディレーラーはタイリスト、シフターは105と
とにかくまとまりの無いパーツアッセンブルでしたが、
それでもローダレーサーを手に入れたのがうれしくてうれしくて
毎日一緒に寝ていました(笑
(
我が家のエスポワールの詳細はコチラ)
メタボラッカー氏との九州遠征、
愛パパ氏との山中湖野宿ツーリング、
お金がなくて売ろうとして、結局戻ってきたり、
勝どき橋への通勤に使ってみたり、
とにかく人生でいろいろと生活が変わってもいつもあるもの。
辛い時も楽しい時も・・・もちろん自転車だけではありませんが
そういうものに出会える事ってとてもすばらしいことだと思います。
と、話がそれてしまいましたが、この氏のもとにやってきたロードバイクにも
きっといろんな物語が刻まれていて、そしてそういうことを大事に思う氏のもとに
やってきた・・・これは必然なのかもしれません。
そして氏もそんなオリジナルの状態を大切にして、仕上げていければと・・・
「絆の継承」大作戦、開始です!
そしてひとりぼっちだった我が家のエスポワール、
もしかしたら25年の時を超えて、兄弟の再会となるかも?

フロントフォーク、想像以上のサビです。
形はうちのエスポとは大きく違うところ

アッセンブルされるコンポはシマノのEXAGE SPORTS。パーツから90年代に組まれたものと思われます。
リムはマビック、チューブラー仕様、エンド部分はうちのエスポそっくり!
ただ、ヘッド部分のラグの形は違ったりします。

シフターは予算の都合でブレーキ一体型ではなく
ダウンチューブに取り付けられた105のSIS Wレバー。

特徴的なトライアスロン用のハンドルバー。
この造形のものはめずらしい。

レストアには根気がいりそうですね・・・。
一度ミーティングしましょう!
Photo:okayang
- 関連記事
-
テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ
- 2010/02/24(水) 02:10:10|
- ロード・クロスバイク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

ついにっ!!!エスポワールをヴィンテージ風ドロップハンドル化しました!!!
ハンドルをフラットバーから、以前のドロップバーに戻しただけですが・・・(汗
う~ん、やっぱりこのクラシックなラインのハンドル。
昔のロードレーサーっぽいです♪

ハンドル、バーテープの色を変えただけでも
こんなにイメージが変わります♪

ブラウン系に拘ったハンドル周り。
ブレーキはシマノのNEW600EX、
パッドはダイアコンペ、
バーテープはVIVAのコットン。
ブレーキワイヤーが外に出てるのが
クラシックな雰囲気

SKSのインフレーターも装着。
80年代仕様です♪

写真も80年代っぽく撮ってみました♪
- 関連記事
-
テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ
- 2010/02/24(水) 00:06:31|
- ロード・クロスバイク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こちらはオフロードバイクの雑誌、造形社のダートスポーツ(DIRT SPORTS)
ガルル、バックオフなどのオフロード雑誌が有名ですが、
この雑誌も好きでした。
他の雑誌との明確な違いを書ける程読みこんではいませんが、
他のオフ雑誌と違い、少しエクストリーム色が強いような気がします。
クールなアクションの写真、本当に迫力があってカッコイイのです。
- 関連記事
-
テーマ:オフロードバイク関連 - ジャンル:車・バイク
- 2010/02/24(水) 00:04:21|
- マガジン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

前回ご紹介させていただいて大好評だったCPIのスーパーモト50。
50cc水冷2サイクルの本格派プチモタードです!
前回は精悍なブルーのボディでしたが、今回はブラック!
オレンジのグラフィックがKTMっぽくてカッコイイ!

大きく見える車体は50ccとは思えません

足つき性はかなり悪いデス、
でもこの腰高なライポジが
モタードに乗っているということを
強く意識させ、非現実な世界へと
誘ってくれます。

視点が高く、視界が広いのは
オフロードバイクも同じですが、
走行感覚はオンロード。

ブラックに塗装されたアルミフレームが精悍です。
シェラウドもクール

オーバークオリティと言える程のブレーキ、足回り。
フロントのタイヤサイズは100/80-17リアは130/70-17。
Fブレーキディスクは270mm、リアは210mm。

メーターもデジタル。
撮影した車両の実走行距離は3000km台。
新車に近いコンディションでした。

このLEDのテール、
本当にカッコイイです♪

今回取材させていただいた車両も横浜市にある「飯田輪業」さんの販売車両。
走行距離の少ない極上の中古車で、価格は18万円台。
新車の価格が27万円だからかなりお買い得な感じです。
前回のブルーの車体は、即日完売だったとか・・・。(
前回のブルーのスーパーモト50が気になる方はコチラ)
なかなか出てこない車両なので、気になる方は早めのお問い合わせを!
[CPI SUPERMOTO 50]
全長 1930mm 全幅 810mm 全高 1205mm エンジン 水冷・2ストローク・単気筒
排気量 49.2cc 燃料タンク容量 8.31L Fタイヤサイズ 100/80-17 Rタイヤサイズ 130/70-17
Fブレーキ 270mmディスク Rブレーキ 210mmディスク 変速機形式 6速リターン
お問い合わせ
飯田輪業〒241-0833 神奈川県横浜市旭区南本宿町111-9
■TEL 045-351-8798 ■FAX 045-351-8798
■営業時間:10:30~20:00 ■定休日: 水曜日
- 関連記事
-
- 2010/02/23(火) 23:31:52|
- モタード・トライアル・BMX
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
![CA3A0049001[1]](http://blog-imgs-37.fc2.com/e/s/p/espo/20100223214339de8.jpg)
花月園競輪・・・今年の3月で閉館になるとか・・・
一度行ってみたかった・・・(涙
Photo:okayang
- 関連記事
-
テーマ:自転車 - ジャンル:車・バイク
- 2010/02/23(火) 23:25:51|
- ロード・クロスバイク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

最近人気のピストバイクですが、昔はピスト=競輪=ギャンブル的な
なんとな~く不健康なイメージがありました。自分的にも。
さらに公道を走っているのはピストの練習。
キノコみたいなヘルメットに、
ピタピタのレーパンにムキムキの太もも。さらにツルツルなスネと
一般人には完全に理解不能なビジュアルだったかもしれません。
当時はロードレーサーもそのイメージと結構かぶっていた気がします。
ロードバイクが実際に市民権を得てきたのはごく最近ではないでしょうか?
去年は街中でカラフルなピストが目立ちました。
シングルギヤ、そしてフロントブレーキの装備に関してなど、
いろいろな話題があがりましたね・・・。
そんな中この雑誌もすごく売れたとか?
ネコ・パブリッシングさんのペダルスピードです。
カッコイイピストが満載です。
本当にここ最近の自転車カルチャーがカッコよく表現されています。
自分もロード、ピストが大好きで、
影響を受けたのはツールドフランスなどのレースではなく、
どちらかというとメッセンジャー系。
ニューヨークのアスファルトをクルマを縫って走りぬけるような
そんなカッコイイイメージに憧れました。
「クイックシルバー」といったような映画の影響なのかもしれません。
スタイリッシュでカッコイイ自転車が、たくさん走るのはうれしいのですが、
ブレーキはちゃんとつけましょう!
- 関連記事
-
テーマ:自転車 - ジャンル:車・バイク
- 2010/02/23(火) 23:24:51|
- マガジン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

先日、DMの制作打ち合わせに浅草橋まで行ってきました。
駅の近くをうろうろしていると路地裏にカッコイイピスト?を発見。
早速近づいてみると、ピストが停めてあるのは何かのお店の前。
「自転車ショップ?」と思って外から中をのぞいてみると
フレームが天井からいっぱい下がっています。
でもカウンターがあって???ボトルなんかが並んでて・・・?
どうやらBARのような感じでした。
その日は時間が無くそのまま帰りましたが、
調べてみると自転車BAR「KUHNS BAR」ということが分かりました。
今度行ってみよ~♪
KUHNS BAR
東京都台東区浅草橋1-29-11
- 関連記事
-
テーマ:cafe - ジャンル:グルメ
- 2010/02/23(火) 03:50:20|
- グルメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

去年、近くに手作りパン屋さんが出来ました。名前は「QUALITY」
実は以前バイク屋さん(ホンダのショップ)があったところ。
ホンダが閉店してしばらくそのままだったのですが、
出来たのはこんなかわいいパン屋さん。
駐車場もあるので、クルマもOKですね

初めて来たのですが、買ってきたのは
「チョコデニッシュ」と
「シナモンアップルパン」
おいしかったです♪
QUALITY
横浜市旭区四季美台22-7
TEL/045-391-2788
- 関連記事
-
- 2010/02/23(火) 03:35:40|
- グルメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

先日、打ち合わせで渋谷に行きました。
と、写真の「ホッピー」のアートトラックが何台も公園通りを走り過ぎました。
ホッピーと言えば、立ち飲み屋でオジサマが飲んでいるイメージですが、
アートトラックはかなり若い人向けのビジュアル。
新しいマーケットの開拓、新商品の宣伝です。

久しぶりに来た渋谷。
相変わらずすごい人!
- 関連記事
-
- 2010/02/23(火) 03:10:24|
- ライフ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

写真は横浜市は旭区、南本宿にあるラーメン「屯てい」
先日ラーメンをご紹介しましたが、今度は噂の「激辛カレー」のご紹介です。
っていうか本当に辛いです・・・(汗
怖いのは「辛そうに見えないのに辛い」こと・・・
子供が食べたら泣くかも・・・
一度食べたらしばらくは食べたくない(怖くて)けど、
しばらく時間がたつと「また食べたい」と
思わせてくれるアノ感じです。
辛党の方、ぜひ!

場所は保土ヶ谷バイパスの
南本宿インターを降りてすぐ。
駅だと相鉄線の二俣川駅です。
屯てい(とんてい)
神奈川県横浜市旭区南本宿町102-9
電話 045-352-2221
- 関連記事
-
テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
- 2010/02/23(火) 02:45:07|
- グルメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

息子の所属するミニバスのチーム、「WAKATAKE」っていいます。
なかなか試合など仕事の都合で見に行けないのですが、
先日久しぶりに応援に行きました♪
「おお!前に見たときよりもうまくなってる!」
息子の成長はうれしいものです♪
権太坂との対戦、接戦で負けでした・・・
くやし~!
- 関連記事
-
テーマ:バスケットボール - ジャンル:スポーツ
- 2010/02/22(月) 22:52:23|
- 横浜&鶴ヶ峰
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

やっと食べれました♪マクドナルドの「ハワイアンバーガー」♪
がっ!!・・・花粉症がひどくて味が全く分からず・・・(涙
ボリュームと食感は良かったデス・・・(涙
- 関連記事
-
- 2010/02/22(月) 22:00:35|
- グルメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

上の写真の右、カタチはあのスーパーカーの代名詞的存在「ランボルギーニ・カウンタック」
ですが、なんだかちっちゃい・・・?
なんと!こちらは群馬県にある福田モータースのオーナー「福田博之さん」が
「スバル サンバー」をベースに制作したオリジナルカーなのです!
その名も「サンバー」+「ランボルギーニ」=「サンバルギーニ コカウンタック」
オーナーの福田博之さんは、以前にも「ホンダS600」のフェイスを「トゥデイ」に
付け替えたりとユニークなチャレンジをされているとか。
「コカウンタック」制作のきっかけとなったのは、90年、ラスベガスで開催されたSEMAショーでの
「自由にカスタマイズされた数々の車両」との出会い。
「作りたいものを作ればいいんだ」と思ったことがきっかけで、以来構想を重ねて
仕事の合間を縫いながら2002年6月についに完成しました。

ボディーはフレームの上にFRPを重ねたもの。
車検対応とするため、フロントガラスは合わせガラス。
片側だけですが、ドアも上に跳ね上がります。
カウンタック・リバース可能!

本物の「ランボルギーニ」と同じように
シフトパターンは反転操作。
これはセンターにある「サンバー」の
ミッションを右サイドに移したためとのこと。

テールランプは好みで丸型に。

友人が作ってくれたという
オリジナルのエンブレム。
現在は漫画やアニメで有名な「マッハ号」の製作に取り組んでいるとか・・・
「楽しむためのクルマ」の存在が希薄になっているように感じるこの時代にあって、
こんな夢のある楽しいチャレンジを続ける福田さん。
「福田モータース」さんから今後も目が離せません。
Special Thanks & Photo:83番
- 関連記事
-
- 2010/02/21(日) 02:06:24|
- クルマ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

国産車版のUチョイスといえるのがこちらの雑誌Uデータ。
2000年7月の創刊でした。
こちらも創刊の苦労はスゴかったデス(笑
国産車のチューニングカーの車両物件を掲載した雑誌ですが、
拘ったのはそのチューニングしているところの数、
マフラー、エンジン、車高調、LSDと改造箇所を全て掲載していくものでした。
それらに合わせて作った装備マークは何十種類・・・
現在は残念ながらありませんが、今見ると結構楽しい雑誌デス♪
- 関連記事
-
- 2010/02/21(日) 00:38:51|
- マガジン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

痛車の雑誌もいくつかあるのですが、コチラはネコさんの「痛車倶楽部」
山本マサユキさんの漫画も入っていてイイ感じです♪
痛バイク、痛チャリなども掲載されていて、
見ていると結構ハマります
- 関連記事
-
- 2010/02/20(土) 23:53:22|
- マガジン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

先日開催された東京オートサロン2010。
会場では痛車が目立ちました♪
国産車、輸入車問わず、カワカッコイイデス♪
上の写真はシボレーカマロのガルウィング!

GT-Rにも!

新型のステップワゴンかな?
ミニバンは面積が広くて大胆な
グラフィックがイケそうです

こちらはマツダのRX-7(FD)
Photo:Akira×Ren
- 関連記事
-
- 2010/02/20(土) 23:43:21|
- 痛車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

カフェラテが大好き♪
いつもサテン(喫茶店またはカフェ(笑)では、まずは飲んじゃいます。
写真は南青山にある「J.S. BURGERS CAFE 」

店内がめちゃくちゃカッコイイです!
で、ホームページには
エアストリームが!チェックです。→
コチラ
- 関連記事
-
テーマ:cafe - ジャンル:グルメ
- 2010/02/20(土) 23:27:25|
- グルメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

写真の赤白のヨーヨー。
先日、子供がおもちゃショーのお土産でもらった「復刻盤ハイパーヨーヨー」です。
そして、奥の水色のスケルトンモデルは、
「ファイア祭り」という横浜で開催された輸入車のイベントの来場プレゼントとして制作した
「ランボルギーニカウンタックLP500オリジナルハイパーヨーヨー!」です(笑
もう、10年くらい前ですが、イラストは自分の手書き、
シルク印刷で刷り込みました。懐かしい・・・

復刻盤は中が見えませんが・・・

当時はこんなスケルトンモデルが主流。中身のクラッチが見えます。
昔ヨーヨーが苦手だったお父さん・・・「犬の散歩」とか楽勝です♪
(非売品)
- 関連記事
-
- 2010/02/20(土) 00:23:43|
- ホビー・ゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こちら、横浜市は相鉄線三境駅近くのサガミサイクルMTB館さん。
看板の前に赤い自転車が置いてあって目立ちます。
このホイール何インチなんだろう?
タイヤ無さそうです。
でも、フレームのアールがキレイ♪

店内はいつも賑やか!
ジャイアントのMTB、セール中でした♪
- 関連記事
-
テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ
- 2010/02/20(土) 00:00:13|
- ショップ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

写真は横浜は相鉄線の鶴ヶ峰駅と、愛車のステップワゴン。
ぱっと見た感じ昔に比べて「どこだ?」と思うほど綺麗な駅になりました。
快速が停まるようになって、本当に便利になりました。
でも、なんとな~く無機質な空間に見るえる?
- 関連記事
-
テーマ:横浜!YOKOHAMA! - ジャンル:地域情報
- 2010/02/19(金) 23:55:47|
- ミニバン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

写真は友人のオカヤン氏の愛車、ボルボのV40とキャノンデールのF300。
キャノンデールはずいぶん前に購入したと聞いていたのですが、
ありゃ、赤いフレームに細いタイヤ、カッコイイじゃないですか!
アメ車の雰囲気がプンプンしてきます。
今、ヨーロッパ系のクロスバイクが流行ってますが、マウンテンバイクベースの細タイヤクロスバイク。
もうちょっと注目されてもいいような気がします。
そして後ろのクルマはボルボのV40、
ボルボといえばエステート!ちょっと小さいサイズのこのボルボ、
自転車を楽しむのにピッタリかも。
若いころは、MGミジェット、ロータスコルティナと濃厚エンスーな彼でしたが、
時が変わるとクルマ選びも変わりますね

カーボン調のフラットハンドルは
初めからの仕様。
ステムはサイズに合わせて交換。

街乗りにピッタリな1.25のタイヤに交換。
合わせてリムも交換、
クリテリウムな雰囲気です♪
やっぱりこのヘッドショックス、
キャノの顔ですね!

Rメカは初めからシマノのXTRが付いていました。
この年代のXTR、重厚感があってステキデス♪

メイドインUSAが最強のブランドイメージ!?
Photo:okayang
- 関連記事
-
テーマ:自転車 - ジャンル:車・バイク
- 2010/02/19(金) 00:42:55|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3

「輸入車中古車速報 Uチョイス」
忘れるに忘れられない雑誌です(笑
自分が某広告代理店に勤めていた時、制作していました。
基本的には輸入中古車の雑誌です。
創刊したのは1999年の4月、時はまさに世紀末、
当時の関係者の方はご存知かと思いますが(笑)
この雑誌、創刊には並々ならぬ根性と徹夜の日々が必要でした(汗
創刊の表紙は忘れもしない真っ赤なAクラスと女の子の写真。
上の写真は休刊前の号ですが、
今でもこのバックナンバーを見ると、夜な夜な通った「月島浴場」を思い出すのです(笑
- 関連記事
-
- 2010/02/19(金) 00:25:11|
- マガジン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こちらは横浜、現在午前7時20分・・・雪です・・・
積もってきました・・・
打ち合わせ・・・どうしよう・・・(汗
- 関連記事
-
- 2010/02/18(木) 07:21:35|
- スクーター
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

わっしーさんのブルーノ。
先日行かれたという都内サイクリングの時の写真をいただきました!
ありがとうございます♪
当日のサイクリングのコースは
「青山霊園→外苑→迎賓館→皇居→東京タワー」
都会を走っているとついつい緑を追っかけて行ってしまうとか。
う~ん、こんな写真見てると
ついつい走りに行きたくなっちゃいますね、
寒いからなかなか体が動きませんが・・・(年なのか???

写真ありがとうございました!
暖かくなったら走りに行きましょう!(弱気
Photo:washi
- 関連記事
-
テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ
- 2010/02/18(木) 06:36:44|
- ミニベロ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ