
先日初めてA-bike plusで「バス」に乗りました♪
電車のように改札を抜けたりすることがないので、
とってもラクチン♪
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:自転車 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/08/31(火) 23:58:54|
- 折りたたみ自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

写真はタイホンダのCBR125デス♪
細身のスタイルはタイカブのような雰囲気でもありますが、
よく見るととてもスタイリッシュであることに気づきます♪
なんとなくホンダのレーサーレプリカや、
スーパースポーツのイメージ。
カラーリングなども♪
加えて、4連メーターなどの豪華装備に黒いフレーム。
エンジンはシングルでリッター30km以上の高燃費。
昔のCBX125Fの進化版のような雰囲気のあるこのCBR125。
ちょっと気になる存在です♪
取材協力:
飯田輪業
- 関連記事
-
- 2010/08/31(火) 22:09:26|
- バイク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

真っ黒に焼けた肌にオレンジのポロシャツが似合う写真の男性、
某Rバスにお勤めのTさんとその愛車、マツダのデミオです♪
平日はバスの運転手として、安全確実な運転を心掛けるというTさん。
休日になると趣味のサーフィンをするために、都内近郊の海岸を、
波を求めてデミオで走りまわられています♪
(なんとサーフィン歴25年以上!のベテランサーファーさんです!)
そんなTさんから「サーフボードに貼るチームのステッカーを作って欲しい」
との依頼を受けたのは今から丁度1か月程前。
チーム名は「THE SECONDS」。大きさは左右30cmほど。
メールと電話で打ち合わせをしながら、
ついにキリヌキステッカーが出来上がりました!
WHEELERS DESIGNモノトーンを基調としながらも、カッコイイアクセントがつきました♪
ステッカー一枚貼るだけで、世界にひとつだけのボードの出来あがりです♪
WHEELERS DESIGNバックにも1枚♪ホイーラーズステッカーもご購入いただきました!ありがとうございます♪

こちらは愛車のデミオ。
「スタイリッシュなクルマがやっぱり一番だね」とTさん。
エクステリア)精悍なブラックボディにアルミホイールを装備。
インテリア)汚れひとつない清潔な空間。Tさんの「キレイ好き」が伝わってきます。
Tさま、今回はステッカーをオーダー頂きましてありがとうございました!
また、取材も快諾いただきましてありがとうございました!
この場をお借りして改めてお礼申し上げますm(__)m
いつかサーフィンの腕前を見せて頂ける日を楽しみにしてます♪
ホイーラーズ・デザインでは、
キリヌキステッカー1枚から制作をお受けしております。
お気軽にご相談ください!
- 関連記事
-
テーマ:サーフィン・ボディボード - ジャンル:スポーツ
- 2010/08/30(月) 19:00:33|
- ホイーラーズ・デザイン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

ゆっくりと進行中の「絆の継承大作戦」ですが、
今度はシマノ600EXのシフトレバー、デットストック入手!
の情報をいただきました!
オカヤン氏、ありがとうございます♪
しかし・・・まだ新品で手に入るんですね(驚
唐草模様にシビレマス♪
後はクランク!ですね!?
Photo:okayang
- 関連記事
-
テーマ:自転車 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/08/30(月) 18:57:54|
- ロード・クロスバイク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

写真のピンクのカワイイクロスバイク♪
スコットのSUB 40Sです。
こちらは先日ブログで紹介させていただいた
「
愛子と一郎のナカヤマンロック」の
「
写真家 藤里一郎」氏の愛車です♪
最近手に入れられたというこのピンクのスコット。
「ピーチ」というかわいいカラーが超個性的です♪
都内での移動に積極的に活用されているこのピンクスコット。
街で見かけたら「一郎先生」かも♪ ですね。
9月4日まで銀座で開催されている
写真展の詳細はこちらで紹介中です。
A-bike plusにも試乗いただきました!
- 関連記事
-
テーマ:自転車 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/08/30(月) 18:38:10|
- ロード・クロスバイク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

写真は先日のトミンサーキットでのサーキット走行会の時に
見かけた真っ赤なプロシードマービー。
トランポといえば、ハイエースなどが主流ですが、
こんなピックアップトラックにバイクを積むのも
アメリカンな感じでワイルドカッコイイです♪
- 関連記事
-
- 2010/08/29(日) 14:58:54|
- トラック・バス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

前のブログでオフロードバイクのイベントをご紹介しましたが、
こちらは自転車、「マウンテンバイク」によるドロンコイベント。
「MTB FESTIVAL 2010 in 緑山スタジオ・シティ」開催のお知らせです♪
小さい子から大人まで、初心者から常連さんまで?楽しめる、
アットホームなマウンテンバイクレースです。
こちらも泥にまみれる楽しさを満喫できること間違いなし!
場所は都内からもほど近い緑山スタジオシティ。
開催日は2010年11月28日(日)。
人生山あり谷あり滑りあり(笑、そんな人生観すら感じてしまえるこのイベント。
22日から下記にて参加申し込み受付中です♪
ぜひご参加ください!
詳しくはコチラ→「
マウンテンバイクレース実行委員会」
前回5月に開催された同イベントの様子は
こちらでご覧いただけます。
「MTB FESTIVAL Spring 2010 in 緑山スタジオ・シティ 」が開催
- 関連記事
-
テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ
- 2010/08/29(日) 00:33:45|
- マウンテンバイク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

乗り物で土の上を走るのって本当に楽しい♪
クルマなら、ジムニーなどでのクロカン遊び。
自転車ならダウンヒルやエンデューロ
そして。。。オフロードバイクでのエンデューロやモトクロス。
写真は先日の22日に開催された「ピットロード板坂」さん主催で行われた
「オフ走行会」の様子です。
ショップ数店舗のお客さんが参加してのこちらの走行イベント。
栃木県は「八方スポーツランド」で開催されました♪

写真左)早朝7時にはトランポにオフロードバイクを乗せて、参加者の方が続々と集結♪
写真中)ライダースミーティングの様子。走行での注意事項などの説明です
写真右)トランポからバイクを降ろして走行の準備

横浜市の
飯田輪業さんでは参加者の方にレンタルバイクを用意。
「まずはオフの楽しさを知って欲しい。初心者の方でも気軽に参加いただけるように
レンタルバイクをご用意してます」と飯田社長。

午前10時。初心者クラスおよびスクールクラスのフリー走行が行われました。
イン側の起伏のあるコースを走ります♪

11時からは経験者クラスのフリー走行。インコースから、山の中に入っていきます。
当日は灼熱の猛暑。それでも山の中に入ると土はところどころぬかるんでいて、
リアタイアを滑らせながら走らせるシーンも。

昼食は主催者様から冷たいソーメンが!暑かっただけに本当にオイシカッタです。(ありがとうございました!)
昼食の間のフリー走行を終えると、午後からは「初心者60分エンデューロ&レディースキッズ」の走行です♪

その後は「経験者120分エンデューロ」。(当日はとにかく猛暑で、走行時間は両レースとも短縮されました)
エンデューロとは耐久レースのこと。数人でチームを作って交代しながら規定時間を走り切ります。
レースといっても、目的は勝つことではなくあくまでも「安全」に「楽しむ」こと♪
みなさんマイペースで土の感触と、オフ走行を満喫されていました♪

走行終了後は泥にまみれたバイクを洗浄します。
オフ走行が面白いのは、サーキットでの走行と違って「縦の動き」が大きいこと♪
そして、路面の状況、グリップなど、一刻一刻変わる状況を判断しながら走ったり・・・と。
そして・・・「泥にまみれる楽しさ♪」
大人になると「泥にまみれて遊ぶ」という機会減ってくるかと思いますが、
改めて「ドロンコ遊び」の根源的な楽しさを実感できます♪
サーキットをうまく走れるようになりたい方も、
そして、普段土を踏む機会が無い方も、
ぜひオフロードバイクでのオフ走行。
体験してみてはいかがでしょうか?
「泥」ぬまにハマること間違いなしです♪

八方スポーツランド
栃木県矢板市下伊佐野
取材協力:
飯田輪業今回も「ホイーラーズ・フォト」で写真の撮影をさせていただきました。
関係者の皆様、当日は本当にお疲れさまでした。
この場をお借りして改めましてお礼申し上げます。
- 関連記事
-
テーマ:モトクロス - ジャンル:車・バイク
- 2010/08/28(土) 13:20:41|
- モトクロス
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0

ということで!(
前回のブログから(笑)
さっそく銀座で開催されている「
愛子と一郎のナカヤマンロック」 に
A-bike plusと一緒にお邪魔してきました♪
展示スペースは「ギャラリー」というよりは、「イベント」!的な雰囲気♪
気さくな感じがとても居心地良かったです♪
そして・・・あつかましくも・・・
写真家のお二人、「愛子と一郎」さんに
A-bike plusに乗っていただきました!
しかも展示スペースで・・・(ありがとうございました!)
感謝感謝です♪

俳優「中山祐一朗」さんのONとOFFを切り取ったお二人の作品が並びます。
ファンにはうれしい「写真集」や、オリジナルの「CD」も販売されています♪

場所は有楽町の駅からもすぐ近く♪
東京は4日の土曜日まで開催中です!
ぜひお出かけください!

■東京(TOKYO14DAYS)
2010年8月22日(日)~9月4日(土)
12:00~19:00(最終日17:00まで)
ギャラリー舫(GALLERY BEAUX)
〒104-0061 東京都中央区銀座3-9-4 第一文成ビル3F
TEL 03-3546-0555
■大阪(OSAKA7DAYS)
2010年9月13日(月)~9月19日(日)
11:00~21:00(最終日18:00まで)
Bodaiju Cafe’(菩提樹カフェ)
〒530-0026 大阪市北区神山町1-5 扇町公園ビル1F
TEL 06-6361-3303
詳しくはこちら
「
愛子と一郎のナカヤマンロック」
「
愛子と一郎オフィシャルサイト」
それから・・藤里一郎先生に自分も写真を撮っていただきました!(感激♪)
A-bike plus×うっちー(笑
一郎先生のブログで公開中です♪
こちら→「
写真家藤里一郎 オフィシャルブログ」
- 関連記事
-
テーマ:自転車 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/08/27(金) 23:47:05|
- 折りたたみ自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

写真家ユニット「愛子と一郎」さんをご存知ですか?
愛子さんは本名「
中野愛子(Nakano Aiko)」さん。
ファインダー越しの一目惚れが必殺技の写真家。個展を精力的に開催する他、藤原竜也『persona』
伴都美子(Do As Innity)『SUMMER DAYS』矢口真里(ex.モーニング娘。)『ヤグチ』等の写真集や、
『NANA』『NANA2』『ホームレス中学生』『Bungo ―日本文学シネマ―』等の映画のスチール写真、
広告、雑誌、CDジャケット、大学講師、審査員等、その活動の場は多岐に渡ります。
そして一郎さんは本名「
藤里一郎(Fujisato Ichiro)」さん。
男っぷりの良い写真、匂い立つエロス溢れる写真を撮る当代随一の写真家。大倉舜二氏に師事、
96年独立。個展、WEB、広告、雑誌など、ジャンルを問わず作品を発表。代表作『REAL 錆びない、鋼鉄』
『夢野ひなた FINAL 2006.3.20』伊坂幸太郎『死神の精度』森沢明夫『ラストサムライ』他。
04年、アートユニット・ATG unlimited 結成。元格闘家・武田幸三オフィシャルフォトグラファーさんです♪
そんな個性的な写真家二人のユニットが「愛子と一郎」さんなのです♪
小林顕作、池田鉄洋に続く、新作発表として「愛子と一郎」第3弾写真展が開催されています。
その名も「ナカヤマンロック」。
今回は演劇プロデュースユニット「阿佐ヶ谷スパイダース」の看板俳優でもあり、テレビ、舞台で大活躍の
「中山祐一朗」をROCK ON! 中野愛子が、OFFのキュートな姿を、藤里一郎が、ONのクールな姿を
撮り下ろされています。
中山祐一朗さんは、ほんわかした雰囲気の中に、時折見せる狂気が持ち味の俳優。小学1年までドイツで
暮らした帰国子女。98年、演劇プロデュースユニット「阿佐ヶ谷スパイダース」に参加。
以降長塚作品を代表する「個性」として全作品に出演。舞台客演多数、NHK『サラリーマンNEOシリーズ』、
MBS『深夜食堂』、TX『トラブルマン』、TVCM『オトナグリコ』、TVCMナレーション『龍角散』など、
幅広く活躍されています。
場所は東京と大阪の2箇所で開催!東京は開催中です♪
■東京(TOKYO14DAYS)
2010年8月22日(日)~9月4日(土)
12:00~19:00(最終日17:00まで)
ギャラリー舫(GALLERY BEAUX)
〒104-0061 東京都中央区銀座3-9-4 第一文成ビル3F
TEL 03-3546-0555
■大阪(OSAKA7DAYS)
2010年9月13日(月)~9月19日(日)
11:00~21:00(最終日18:00まで)
Bodaiju Cafe’(菩提樹カフェ)
〒530-0026 大阪市北区神山町1-5 扇町公園ビル1F
TEL 06-6361-3303
詳細情報はコチラ→
愛子と一郎オフィシャルサイト実は藤里一郎さんとは高校時代の同級生♪
今日こちらのイベントに遊びに行ってきました♪
中山祐一朗さんのことは良く知らなかった自分ですが、
写真を見ているうちに、不思議とすごく前から知っている人のような
そんな気分になりました♪
イベントスペース全体が中山氏を表現しているように感じました♪
今日の様子は追って掲載させていただきます!
中山祐一朗さんのファンの方、両写真家のファンの方、
また、写真に興味がある方もぜひ足をお運びください!
★特報!
写真を楽しんでみたい!そんな人達の為の
両写真家による「写真ワークショップ」が開催されます♪
[
愛子と一郎にオソワロック]
デジタル一眼レフ「PENTAX KX」を無料貸出。
2010年8月29日(日) 10:30~17:00(予定)
定員30名(カメラ貸出受講者25名/カメラ持込受講者5名)
機材協力:PENTAX 協力:写真弘社
詳細はこちら写真に興味のある方!こちらも面白いイベントです!
ぜひご参加ください!
- 関連記事
-
テーマ:クリエイターのお仕事 - ジャンル:就職・お仕事
- 2010/08/26(木) 00:30:20|
- ホイーラーズ・デザイン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

先日の息子との鎌倉サイクリングの時に見つけた「サイクリー藤沢店」さん♪
サイクリーさんは自転車の買い取りや、中古自転車、パーツを販売する楽しいお店です♪
この日もちょっと寄りたかったのですが、
サイクリング途中なので通過(涙
今度ゆっくり行ってみよう♪
- 関連記事
-
テーマ:自転車 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/08/25(水) 23:55:38|
- ショップ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

写真の白いクルマはカワカッコイイ系輸入車代表の「ミニクーパー」です♪
オーナーはシステム系のお仕事をされるO氏。
ミニはモノトーンを基調にさりげなくカスタムされていて、
休日は関東圏を中心にドライブを楽しまれています♪
そんなO氏が最近「愛車」のトランクに「スタイリッシュに収納できる自転車が欲しい!」と
探していて手に入れられたのが、愛車のミニの前に写っている「A-bike plus」♪
「やっぱりクルマは、「いじったり」、「走ったり」して楽しいものがイイですね♪
ミニバンなんかも便利だと思いますが、流行や機能性だけでクルマを決めたくない。
いつまでも感性で選びたいですね」
とオーナーのO氏。
普通は、「自転車を乗せたい」「人を乗せたい」などなど
利用目的に合わせてクルマを選んでいくことが多いのですが、
あくまでクルマありきでのホイーラーズなセレクト。
そんな「好きなクルマに乗りたい」と「自転車をクルマに乗せたい」
を可能にしたのがこの超軽量・コンパクト折りたたみ自転車「A-bike plus」。
これからのリトルホイーラーズライフが楽しみですね♪

ミニとA-bike。どちらも同じイギリスブランドのちっちゃい乗り物です。
写真左)ちっちゃくキュートなミニのお尻♪と折りたたんだA-bike plus。
写真中・右)ラゲッジは広いとは言えませんが、A-bke plusなら折り畳んでらくらく収納です♪

ダウンサイジングして
楽しくエコなホイーラーズスタイル♪
いかがでしょうか?
今回O氏にA-bike plusをご成約いただきました。
また、取材をご快諾いただきましてありがとうございました。
この場をお借りして改めてお礼申し上げますm(__)m
- 関連記事
-
テーマ:自転車 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/08/23(月) 14:33:20|
- 折りたたみ自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

小学6年生の息子と夏休みに約束した鎌倉までのサイクリング。
先日一緒に行ってきました♪
鎌倉といえば、自分が中学2年の時に初めて横浜に来て
一人でサイクリングに出かけたところ。
あれから20数年・・・まさか息子と出かけるとは・・・(笑
下飯田団地近くの境川サイクリングロードまでは、
ママに頼んでステップワゴンで♪
境川サイクリングロードは、境川沿いに江ノ島まで続くサイクリングロード。
フラットで、クルマを気にせずのんびり走れるサイクリングロードを、
息子とおしゃべりしながら走ります♪
こんな親子サイクリングにぴったりなのはやっぱりマウンテンバイク♪
のんび~りマイペースで走れて、
ちょっとした土手なんか見つかれば、すぐに道草出来たり♪
フルサスペンションでちょっと重いけど、
太いタイヤと相まって、細かい振動をばっちり吸収してくれます。
仕事疲れのお父さんの体にはとても優しいのです(笑
途中数台の速いロードバイクとすれ違いましたが、
こちらはあくま~でもマイペース♪

藤沢駅近辺から、国道32号線に入ります。
コンビニに立ち寄って水分補給デス♪

鎌倉に到着!?大仏見学開始♪

中学校以来の大仏見学。大仏様の背中には窓が・・・
中が空洞になっていて、入れるって知ってました?

大仏から湘南の海まではすぐ!今年初!の海に来ました♪
海の家で息子とかき氷を食べて、あまりの暑さにすぐに帰路へ。

帰りはコースを変えて国道をひたすら横浜に向かって。
写真はJR戸塚駅トツカーナ前、開かずの踏切で。
相変わらず開かない(汗・・・

戸塚駅近くまでステップワゴンで迎えにきてくれたママ。
自転車を乗せて親子サイクリング終了デス♪
一般道はクルマのことなど、いろいろ気になって走りずらいのですが、
このサイクリングロードは道もフラットで景色も良くて、本当に走りやすいのです♪
サイクリングロードまではクルマで。そこから比較的安全にサイクリングを楽しむ。
こんなホイーラーズな親子サイクリング♪ぜひお試しください♪
●今回使用したマウンテンバイク
お父さん:
ジャイアント アンセム3 息子:
サイクルベースあさひ ソリューション
- 関連記事
-
テーマ:自転車 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/08/21(土) 21:50:46|
- マウンテンバイク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

まだ今年「海に行ってな~い」なクルマ好きなあなた!
湘南は由比ヶ浜に、今年はなんと「
カーグラフィックカフェ(CG caffe)」がオープンしてます♪
お店の中にはカーグラフィックのバックナンバーがずらり!
クルマ雑誌の老舗、「カーグラフィック」のリニューアルを記念して
オープンしているこの「カーグラフィックカフェ(CG caffe)」
クルマと海な夏を満喫するにはまだ間に合いますよ!
ぜひお出かけください♪
※写真は先日息子とサイクリングで出かけた時のものです。
もちろんバイク、自転車でもお出かけください!
(写真の自転車:
ジャイアント アンセム3)
- 関連記事
-
- 2010/08/21(土) 10:32:26|
- マウンテンバイク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

「真言宗国分寺派 大本山 国分寺(摂津之国 国分寺)」様のホームページをデザイン、
制作させていただきました。イメージカラーを朱色とし、文字を大きく、見やすいサイトにしました。
真言宗国分寺派 大本山 国分寺(摂津之国 国分寺) 住所 〒531-0064 大阪市北区国分寺1-6-18
電話 06-6351-5367
Design by
Wheelers Design
- 関連記事
-
テーマ:クリエイターのお仕事 - ジャンル:就職・お仕事
- 2010/08/20(金) 19:01:54|
- ホイーラーズ・デザイン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ということで、帰り道も大した渋滞も無く横浜に無事帰ってきました♪
ニュースでは「交通の分散化」で随分と渋滞も減っているとか・・・。
高速料金は行きが平日で5100円、帰りは休日で2000円でした♪
以前は高速料金は片道1万円以上、大渋滞で大阪まで18時間かかったことも・・・(汗
それを考えると随分らくちんになりました。
気がついたのは、各サービスエリアがすごくきれいになってきていること。
そして、コンビニが結構入っていて、24時間営業のお店も多く、
どこでも、いつでも同じものが買えること。
便利で良いのですが、なんとなく「遠くに来た」印象が薄くなったような気もします。
昔に比べると、いろんな物、事が「便利」になったと感じますが、
それと引き換えに、多くの「感動」を失っているような・・・
ちょっとそんな気がしました。
今の若い方はこれがあたりまえなんでしょうけど♪
歳とったってことですね(笑
(上の写真は東名高速下り、足柄サービスエリア。
地下からくみ上げた天然水を無料で飲める人気のサービスエリアです)

名神高速は草津パーキングエリア。
こちらにはISM Highway Style of MINI STOPが。
手前には綺麗なホンダCBR250R。
ツーリングのようでした♪

写真左)東名高速下り、日本坂パーキングエリア。
写真右)名神高速の吹田サービスエリア。自分が生まれた病院のある街です♪

あと・・・今回A-bike plusをクルマに積んで出かけましたが、
大阪でも多くの「未知のエリア」にアクセスさせてくれました。
そしてそこで新しいいくつもの発見がありました!
やっぱり「楽しさプラス」の「A-bike plus」くんでした♪
- 関連記事
-
- 2010/08/19(木) 09:09:46|
- ミニバン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

帰省のときはいつも行く道頓堀♪
お土産探しとたこ焼きを食べに行くんです♪
今回はA-bike plusも連れて行きました♪
人が多くて乗れませんでしたが(笑

写真左)いつも行列の出来ている「大たこ」♪
立退きに関する署名活動に署名してきました♪
写真右)いつものお土産屋さん♪


道頓堀でもパークアンドライド♪
- 関連記事
-
テーマ:自転車 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/08/19(木) 01:39:53|
- 折りたたみ自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ステップワゴンで向かったのは「ジャパン」というスーパー。
関東では見かけない強烈なインパクトを放つお店です♪
ここでいつも買うのは関西味「赤いきつねと緑のたぬき」。
関東と関西で味が違うの知ってました?

関西バージョンは、カツオ出汁のあっさり味。
暑い夏にはピッタリです♪

コレが目印♪
最近は関東にいても全国のいろいろなお土産が買えるようになりましたが、
「そこにしか無いもの」ってやっぱり必要ですね♪
「移動する悦び」のひとつだったりします。
- 関連記事
-
テーマ:うどん・そば - ジャンル:グルメ
- 2010/08/19(木) 01:36:43|
- グルメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

イナイチ(171号線)を走っていると、お店の前に停めてある赤い
ヴェスパのPを発見!他にも同じ色のバイクが2台!
UNOという喫茶店のようでした♪
そのまま通過してしまいましたが、
今度帰省したら行ってみたい!
- 関連記事
-
テーマ:カフェ - ジャンル:グルメ
- 2010/08/19(木) 01:05:19|
- グルメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

大阪も連日の猛暑・・・(汗
久しぶりに「サンバイザー」をセットしました!
もう10年くらい前?カーセンサーの販促用にいただいた
「カーセンサー×優香サンバイザー」
テレビのCMでもこのコスで出てましたね♪
カワユス♪
- 関連記事
-
- 2010/08/19(木) 00:57:40|
- パーツ・グッズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

小さいころよく遊んでいた実家の近くの「唐池公園」。
その近くに「フードセンター」というお店があって、
遊んだ帰りにおもちゃを見たり、お菓子を買ったりするのが大好きでした♪
早速A-bike plusでお散歩がてら行ってみると、
フードセンターは無くて、「Jr's Club」という
バイクショップ?さんがありました。
閉まっていたのでよく分かりませんでしたが、
バイクでのサーキットの走行などされているようでした♪
(ポスターが貼ってありました)
- 関連記事
-
テーマ:自転車 - ジャンル:車・バイク
- 2010/08/19(木) 00:50:50|
- 折りたたみ自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

実家で子供と一緒に久しぶりに「へび玉」やりました♪
こんなに煙出たっけ?と思うほどの煙(汗
子供も「う○ち、う○ち」と大喜びでした(笑

懐かしすぎます
- 関連記事
-
- 2010/08/19(木) 00:43:25|
- ライフ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

名神高速で面白いトラックを発見しました!
「ブラックサンダー」!
ものすごいインパクトで眠気が一気に覚めました(笑

ちなみに「ブラックサンダー」とは
若い女性に今大人気!?なお菓子です♪
- 関連記事
-
- 2010/08/19(木) 00:32:35|
- トラック・バス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


大阪でも深夜のラーメンドライブしてきました♪
とはいっても東京にもある九州ラーメン「一風堂」

171号線に新しくできたお店です♪
- 関連記事
-
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2010/08/18(水) 23:58:59|
- ラーメン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こちらは実家のすぐ近く、「箕面の滝」へ続く通称「滝道」への入り口♪
箕面公園と呼ばれる場所ですが、「箕面」の駅から、滝道を上って
滝までは約50分。紅葉が本当にキレイで、猿を見かけることもあります♪
A-bike plusをおして上って、ゆっくり下ってくる♪をやりたかったのですが、
時間が無くて断念(涙

滝道に並ぶお土産屋さんで名物の「モンちゃんセンベイ」と「もみじの天ぷら」を
お土産におばあちゃんに買ってもらいました♪

箕面公園へは箕面の駅からすぐ♪
ぜひ紅葉の時期にお出かけください!
箕面公園
- 関連記事
-
テーマ:自転車 - ジャンル:車・バイク
- 2010/08/18(水) 00:02:57|
- 折りたたみ自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

実家の近くに新しく出来た街「彩都」。
数年前に出来た街ということでしたが、今回初めて伺いました♪
夜景がすごくきれい♪
- 関連記事
-
テーマ:大阪 - ジャンル:地域情報
- 2010/08/17(火) 23:30:49|
- ライフ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

171号線沿いにある綺麗なショールーム♪
「フォルクスワーゲン DUOヒルサイド箕面」さんです♪
フォルクスワーゲン DUOヒルサイド箕面
住所:〒562-0024 大阪府箕面市粟生新家2-6-12
- 関連記事
-
- 2010/08/16(月) 13:26:33|
- ショップ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

大阪でいつも行くところがこちらのプール「服部緑地ウォーターランド」。
今年初めてのプールです。
実家からはクルマで30分程。
出かけたのは午前の11時・・・
当然駐車場は満車・・・(汗
と!ここで早速A-bike plusの登場です♪
プールの近くで子供たちを降ろして、
ちょっと離れた駐車場にステップワゴンを駐車♪
しかも安いところを発見!

この駐車場からはプールまで歩いて20分くらいですが、
A-bikeだと5,6分♪
駐車場が「満車」の時点で、
すっかりモチベーションが下がってしまいがちですが、
A-bike plusがあると全く気になりません♪

公園内をちょっと寄り道しちゃいましたが・・・(笑
交通の事情に左右されず、
子供と大人の笑顔を守るA-bikeくんでした♪

息子がウォータースライダー
滑りまくってました(笑)
服部緑地ウォーターランド
- 関連記事
-
テーマ:自転車 - ジャンル:車・バイク
- 2010/08/16(月) 13:03:37|
- 折りたたみ自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

毎年恒例の家族で「ステップワゴンで大阪帰省」してきました♪
(去年は大雨で行けなかったのですが・・・(汗)
今年の帰省でいつもとちょっと違うのは、家族4人のほかに
連れて行くペットが2匹増えたこと♪
ジャンガリアンハムスターの「ぴっぴ」と、
超軽量折りたたみ自転車「A-bike plus」です♪
いつも自転車を積んで行こうと思うのですが、
車内空間を大きく占有されてしまうし、子供のお世話なんかしてたら、
とても自転車に乗る余裕も無く、結局持っていかないのですが、
超コンパクトになるA-bikeなら、「とりあえず入れとけ!」が可能なのです♪
大阪までは高速道路をひた走って約7時間500kmの旅♪
これから紹介していきま~す♪
- 関連記事
-
テーマ:自転車 - ジャンル:車・バイク
- 2010/08/16(月) 12:01:03|
- 折りたたみ自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

みなさん「円陣家至高株式会社」さんのオイル商品ってご存知ですか?
聞くと、宣伝も何もされていないので、
本当に「知る人ぞ知る」ブランドということ。
正直、オイル、添加剤などに関しては「ほんとうに~?」と思うところもあるのですが、
いつもお付き合いをさせていただいているクラシックカー専門店のエヴィータさんでも、
「オイル入れただけで驚くほど良くなった、サーキットでの走行でもラップが大幅に上がった!」
とのお話が・・・
クルマのプロフェッショナルがそう言うのなら、これはもしかして・・・
ということで早速ランチアデルタインテグラーレを所有する友人のケロヤン氏に
話したところ「ぜひ試してみたい!」とのこと♪
<以下商品説明>
「走行距離、エンジンコンディションに拘わらずまずは「フォース1」というガソリン添加剤を
投入することをお勧めします。ガソリン2リッターに対して1本ご使用頂きます。
エンジンの中で最も熱をもつ部分は燃焼室、ピストンです。
通常ピストンとシリンダーには大げさに言えば隙間があります。
最もシリンダーと接近しているのはピストンリングです。
ピストンリングからしたのピストンとシリンダー壁面は大げさに言えば離れています。
従いまして、冷却水が流れているシリンダーに接しているのはピストンリングです。
冷さなければいけない部分は点でシリンダーに接触しています。
二重窓構造を思ってください。夏の熱い日に外側の窓は熱くなりますが、内側の窓は熱くなりません。
二枚の窓の間を埋めているのがフォース1なのです。隙間が埋まる事により、それまで点接触だった
ものが面で接触するようになるのです。そしてよりピストンの冷却効果が高まり、
エンジン自体の熱の発生率が下がり、又、
オイルの劣化の元の熱も低く抑えられるというのが円陣家さんの発想なのです。
この添加剤、ガソリンにあっと言う間に混ざり、キャブ(インジェくター)をとおり、
シリンダー内部へ噴射されます。
そして、燃えません。しかしながら超稼働部の壁面に張り付く為、
効果は5000~10000キロ程となります。使用方法にもよりますが…
隙間が埋まる=圧縮が100%に近付く、事により効率が良くなる。
結果、レスポンス、トルク感、燃費向上の効果が得られます。
燃費に関しましては、酷暑の昨今、エアコンばんばんに使用しているのであまり良くなったとは
実感出来ないかもしれません。
又、ピストンが首を振らずに稼働するため、いわゆるスラップ音が無くなり、
エンジンが静かになります。」
ケロヤン氏のガレージにて。
奥で商品の説明をされる「円陣家至高油類商」のI様と、
興味津津で話を聞くケロヤン氏。

左の写真は今回ご紹介した添加剤「フォース1」
右の写真は4スト専用エンジンオイル「TCO III」。
この他にも、2スト用、フォーク用など、
クルマ、バイクに関するオイル類の商品を40種類以上ラインナップする
「円陣家至高株式会社」さん。
「フォース1」に関しては、実際にデルタで使用してみて
そのインプレッションをご報告します!お楽しみに♪
「円陣家至高株式会社」
<企業コンセプト>
メーカーが多大なる時間と技術と資金を投入し開発されたモーターサイクル。
本来持っている性能を最大限引き出し、継続的に性能を持続させる。
即効体感出来なければ商品では無いと言うテーマの元に開発を行い商品化し至高の目標を求め続ける。
<商品経緯>
1960年後半~1995年
機械加工で解決出来ないモーターサイクル各部に起こる不具合をケミカルで解決することに目的を見出す。
研究のため市販されているケミカルを使用説明書に従い使用するも何か理論的にシックリしないものを感じ、
ユーザーの立場に立った商品開発の必要性を認識する。
1996年~1997年
効果がハッキリ出なくとも何となく効いていると言う安心感を求めるのではなく、実際モーターサイクル各部に
効果を発揮、即効体感出来なければ商品では無いと掲げた企業コンセプトの元に開発に着手する。
モーターサイクルのエンジン、サスペンション、フレームと構成パーツの一つ一つの機能を徹底分析、
核心部分にハッキリ作用する商品を開発する。ユーザーが求めているものでは無く、
ユーザーが何に悩んでいるかを最大のテーマとした。そして産み出されたのが円陣家至高商品である。
又、円陣家至高の企業としての最大の特徴はリリースされる商品は常に進化し続けており、改良が加えられ、
自社商品にあって絶対に満足せず日常的に至高の性能を追い求め続けている。
固定概念を排除することは勿論のこと現在市販しているもの全てを対象に原点に戻り、再考することも忘れない。
効果とコストも重要なファクターと捉え、企業としてマイナス面が大きいことを知った上でコスト負担の
大きい宣伝広告や包装を敢えて最低限とした。
雑誌広告、レースサポート、看板を背負ったレース活動、確かに販売を加速させる効果は認めるも膨大な資金を
必要とするが、販売価格を押し上げてしまう。それらを担うのは企業では無くユーザー自身、
こんな不合理は無い。企業として違う形でユーザーに出来ること、それは性能の提供である。
当たり前が当たり前で無い時代だからこそと考え実践している。正解か否かは歴史が証明してくれる。
PR活動を否定しているものでは無く、現時点では・・・・・
即効体感出来、且つ、今まで稼動していなかった部分が稼動させられる商品だとすれば、
ユーザーにいつか必ず理解して頂けると信じ現在も商品開発に挑んでいる。
円陣家至高が企業としてユーザーに与えたいと願っているもの、それは安全である。
安全はモーターサイクルを更に楽しいものとするからである。
そして、ユーザーが真に求め、悩みを解決出来る商品を開発、商品化することで、
円陣家至高はオリジナルにこだわり続けます。
※商品に関するお問い合わせは、ホイーラーズまでお気軽にご連絡ください。
- 関連記事
-
- 2010/08/12(木) 14:06:32|
- パーツ・グッズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ