
上の写真、ホンダのハイブリッドカー「インサイト」です♪
2009年2月にプリウスのモデルチェンジ直前に、プリウスよりも安い金額で登場。
そのデザインはプリウスにそっくり!で、HONDA VS TOYOTAのハイブリッド対決が話題になりました。
インサイトは以前にもハッチバッククーペ型の2人乗りとしてラインナップされていて、
そのデザインは超個性的。一目で「他とは違う」ことが分かるクルマでした。
が、今回のインサイト。
冒頭にも書いたようになんとなくプリウスに似ています。
空気抵抗などなど、燃費のことを考えると必然的に似た形になるのかもしれませんが、
前のモデルの「リアタイヤが半分隠れている」デザインなど・・・
ちょっともったいない気がします。
ちなみに「ハッチバック」とは荷室が車内と一体になっている車の形の呼び方で、
セダンよりもトランクが広く使え、車内からもアクセス可能。
その使い勝手の良さから、ヨーロッパでは人気の車種です。

ということで早速A-bike plusを入れてみました♪
さすがハッチバック!ステーションワゴンやミニバンのようにはいきませんが、
A-bike plusが3台ラクラク入りました♪
ハイブリッドカー×自転車3台なホイーラーズエコスタイル♪
3人3台でどこかに出かけたくなりますね♪
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:ハイブリッド車あれこれ - ジャンル:車・バイク
- 2010/09/30(木) 23:00:05|
- クルマ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

打ち合わせに伺ったとあるオフィスからの眺め。
キャンピングカーショップの老舗
「TOWAキャンピングカー」さんが見えます♪
- 関連記事
-
- 2010/09/29(水) 20:19:42|
- キャンピングカー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今年は本当に猛暑でしたね、気が遠くなるほど・・・
そんな暑かった今年の夏、水をつけて首に巻くと涼し~くなる
「
マジクール」という商品がヒットしました♪
こちらその「マジクール」のボトルバージョン♪
もちろん首には巻きません(笑
自転車用のボトルっぽいですが、
ノブを引くと「ミスト」が噴射されます♪
通常の自転車ボトルのようにも水を飲むことも出来るので、
体を「中」から「外」から水分補給できるという商品です。

本格的な自転車競技などには
向いてないかもしれませんが、
暑かった今年の夏、サイクリングなんかには
ピッタリだったかもしれませんね♪
来年の夏のはぜひ使ってみたい♪

オフシーズンには、観葉植物に水を上げたり、
乾燥防止などなど・・・
アイデア次第でいろいろ使えそうです♪
- 関連記事
-
テーマ:自転車 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/09/28(火) 01:57:58|
- パーツ・グッズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ホンダのフィットを愛車にされる田中成治氏。
つい先日車検から帰ってきたとの連絡がありました。
当初の見積は約6万位だったらしいのですが、
エンジンの型番が「重量税割引対象」に該当して、
重量税通常2万円が5千円に・・・
合計約4万4千円位で済んだとのことでした。
車検にも重量税割引があるんですね(汗
- 関連記事
-
- 2010/09/27(月) 19:37:21|
- クルマ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

1980年に登場したヤマハのポッケ♪
ポケットに入る様な小ささをイメージしたPocke(ポッケ)という名前、
なんともカワイイですね♪
ハンドルは折りたたみ式で車にも簡単に収納出来たのがポイント。
この頃はミニトレやレジャーバイクといったカテゴリーの車種がたくさんありました。
ちなみにこちらのポッケ。
6インチチューブタイヤと合わせたホイールを装備しています。

ご紹介しているA-bike plusのタイヤも6インチ♪
自転車とバイク、生まれた時代、形は違っても、
「愉しみ方」は同じかも知れません♪
取材協力:
飯田輪業
- 関連記事
-
- 2010/09/27(月) 01:02:10|
- バイク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

最近気になるクルマがこちらのスズキ アルトラパン。
ちっちゃくてキュート♪おもちゃっぽくもありながら、
軽自動車の中でも「個性」が生まれてきたクルマのように感じます♪
「アルト」といえば、1979年、
本体価格「47万円」という新車価格で、世の中を驚かせたクルマ。
安全性を守りながら必要以上の装備を省くことで低価格を実現しました。
そんなアルトの血を引く写真の先代の「アルトラパン」。
角の取れたスクエアデザインに、うさぎのマーク。
女性をターゲットとして生まれたモデルですが、
男性がサーフィンに使えばカッコイイ!
ファミリーで出かければ、車内でみんなでわいわい♪
ルパンが乗ればカリオストロでカーチェイス♪・・・・
今風エクステリアのデザインもありますが、
軽自動車という日本独自の規格、そして日本ならではの、小さいものへの愛情。
アルト直系の「クルマ」の持つシンプルな「魅力」がにじみ出てきたような・・・
そんな日本の「クルマ文化」の熟成を感じます。

写真は2009東京オートサロンに出展された、
現行ラパンをベースとした、4シーターカブリオレ♪
こちらも市販してほしい1台です。
先代ラパン、新型が出て今中古車を選ぶのに一番いい時期♪
ターボモデル、マニュアルモデルなどもあり、ボディーカラーも豊富で、
中古車を選んで、長く楽しくエコカーライフにもピッタリな1台です♪
- 関連記事
-
テーマ:軽自動車 - ジャンル:車・バイク
- 2010/09/27(月) 00:19:05|
- 軽自動車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

牛丼のチェーン店、最近「280円」の文字が目立ちますね♪
すき家の280円牛丼をきっかけに、松屋まで・・・
そんな中登場したのが吉野家の「牛鍋丼」
吉野家では牛丼は380円ですが、この「牛鍋丼」で280円戦線に名乗りを上げました(笑
牛丼と違うのは、とうふやしらたきが入っていて、味も甘辛く・・・
すき焼きの具をかけたような感じです。
「牛鍋ぶっかけ」と言われていたころの、当時の牛丼のスタイルの復刻ということですが、
お椀は若干小さめ、ごはんも少なめ、肉も少なめ、で原材料費を圧縮しての、苦肉の280円商品のようです。
この不景気に「安くなる」のは消費者にとってうれしいことですが、
それは廻りまわって自分の懐事情に影響を与える。
鶏が先か卵が先か・・・なんとなくスパイラルにハマってる感じします。
- 関連記事
-
- 2010/09/26(日) 22:38:36|
- グルメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

「
レーサーレプリカ列伝 Vol.03」で紹介させていただいた
スズキRG400Γ(ガンマ)ですが、
こちらはウォルター・ウルフカラーではなく
当時のスズキカラー。
白ベースに青のストライプが爽やかですが、
2ストロークスクエア4エンジンを積み、
最高出力59psを叩きだすモンスターマシンです。
まわりの景色が溶け出すような
「異次元空間」へのトリップが可能。
取材協力:
飯田輪業
- 関連記事
-
テーマ:2スト バイク - ジャンル:車・バイク
- 2010/09/25(土) 14:21:30|
- レーサーレプリカ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

最近やっと指を出しても噛まなくなりました♪
- 関連記事
-
テーマ:ハムスター - ジャンル:ペット
- 2010/09/24(金) 23:16:27|
- 生き物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ブラックボディ繋がりで、こちらは駐車場の隣に停まっている
日産の先代マーチ♪
新型が登場したマーチですが、先代のこのマーチのデザイン、
とても個性的でカワイイ♪はずなのですが・・・
黒のボディだとシャープに見えて、
カッコイイ!となります。
色って不思議ですね♪
- 関連記事
-
- 2010/09/24(金) 23:11:51|
- クルマ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

写真はお仕事をご一緒させていただいている、
コンサルタント会社を経営されるC氏のメルセデス。
W211と呼ばれる先代EクラスのE350。
エンジンは3.5LのV型6気筒です。
最新型は少し角ばったデザインになりましたが、
先代は丸みを帯びたエレガントなデザイン。
こちらのデザインの方が好みな方も多いのでは?
ブラックカラーでも「イカツク」ならないのがイイですね♪
- 関連記事
-
- 2010/09/24(金) 22:53:27|
- 輸入車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

先日、デニーズで打ち合わせた時に食べた冷麺。
あまりにも暑かったので、食欲がなかったのですが、
あっさりしていてスルっと食べられました(笑
- 関連記事
-
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2010/09/24(金) 22:32:39|
- ラーメン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

写真は相鉄線は西谷駅、西谷商店街にある
「バイク・ホーント ウープス(BIKE-HAUNT Woop's)」さん。
ホームページを拝見すると、
「メインに YAMAHAをはじめとして国内4メーカーの新車、中古車、
逆輸入車を取り扱い、各種カスタム車、競技用車両
(主にモトクロッサー、スーパーモタルド、エンデューロ車)の
作成、修理、車検、保険業務等、など、2輪車に関しては何でもお任せください」
とのこと♪
MCFAJクラブマンモトクロスを主に、エンデューロ、モトクロス合宿
(キャンプ&飲み会)、ツーリング(不定期)、ボーリング大会、
釣り大会、花見、カラオケなどなど・・・イベントにも力を入れられているようです。
バイク・ホーント ウープス(BIKE-HAUNT Woop's)横浜市保土ヶ谷区西谷町760番地
TEL・FAX 045-382-4731
営業時間AM10:00~PM7:00
定休日 毎週水曜日
- 関連記事
-
- 2010/09/24(金) 22:28:30|
- ショップ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ついにマンションの「長期修繕工事」が始まりました♪
入居した頃にはまだまだ先の話と思っていたら、あっという間に10数年(汗
数ヶ月間、カーテンの開けられない暮らしが始まります。

うわ~、マンションが見えなくなってる(汗

お隣のマンションでも、修繕開始!
そういう時期なんですね~♪
- 関連記事
-
- 2010/09/23(木) 22:38:40|
- 横浜&鶴ヶ峰
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

先日ママの自転車のタイヤを交換しました♪
すり減って溝が無くなり、タイヤのケブラーが見える程に・・・(汗
スポーツ車に比べ、内装式の変速機を持つママチャリは、
後輪のタイヤ交換が結構大変です(汗
ほとんど全部バラして組み付けます♪

タイヤはすり減ると危険!
早めの交換を!
- 関連記事
-
テーマ:自転車 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/09/23(木) 22:26:26|
- 交通安全
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

1930年創業、当時は新橋で営業していた「つばめグリル」
1946年に今の銀座本店の場所に移り、早や60年余り・・・
そんな歴史のある「つばめグリル」の横浜店に行ってきました♪
一緒に行ったのはホイーラーズの記事、マウンテンバイクのインストラクター
としておなじみの「ヤマミチ氏」。
このお店も氏に教えてもらいました。
「つばめグリル」にまつわるいろんな昔の話を聞いて思わず涙が・・・
長い歴史のあるお店・・・世代を超えて人と人をつないでくれる
タイムカプセルのようなすばらしい空間でもあります。
オススメのメニューは「つばめ風ハンブルグステーキ」。
三十数年前アルミホイルで包まれたままお客様に提供するという一番の人気商品。
全店で一日に5000個売れる大人気商品ということです。
「
つばめグリル」ルミネ横浜店
〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島2-16-1 ルミネ横浜6F
TEL:045-453-6752
- 関連記事
-
- 2010/09/23(木) 22:25:46|
- グルメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

埼玉県を中心に、輸入車の販売を手掛ける輸入車総合ディーラーの「ロッキー」さん。
創業は1978年、30年以上の歴史を持つ信頼の輸入車ショップさんです♪
ロッキーさんでは、輸入車総合ディーラーという名の通り、
メルセデスベンツなどのヨーロッパ車から、ハマーH2などのアメリカ車まで、
世界のいろいろな国の輸入車を販売されています。

広い敷地には世界の輸入車が展示されます。
手前は今話題のシボレーカマロ SS トランスフォーマー(正規ディーラー車)の新車
横に並ぶのはメルセデスベンツS500のユーズドカー。
写真右はシボレーのシルバラードLS(正規ディーラー車)の新車。

三井物産正規ディーラーでもあるロッキーさん。
ハマーH2、H3、シボレー、キャデラックなどの正規販売もされています。
展示場には迫力のハマーH1も展示されていました!

このように、ヨーロッパ車、アメ車、新車やユーズドカーなど、
いろんなブランドの輸入車を一同に見て、比べて選ぶことが出来ます♪
また、新車並行車は為替の変動でとてもお買い得になることも!
ロッキーさんではそんなタイムリーな情報を合わせて車を提案してくれます。
輸入車初心者の方から、輸入車買い換えの方まで、
輸入車に興味のある方、ぜひ一度遊びに行ってみては?
ロッキー 浦和ショールーム埼玉県さいたま市南区曲本1-18-1
TEL:048-862-6411(代表) FAX:048-862-8585
※写真はロッキー「本社ショールーム」。
ショールーム移転の為、9月以降のご連絡先は
上記ロッキー「浦和ショールーム」まで
- 関連記事
-
- 2010/09/22(水) 20:00:22|
- ショップ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こちらは前に紹介した関東ラーメン「せんだい」のお隣にある、
バイクショップ「ワイズファクトリー」さん♪
原付スクーターから、ビックバイクまで。
スズキ車を中心に新車中古車を販売されています。
また、ツーリング、草レース、サーキット走行
モトクロス、バーベキュー大会etc、楽しいイベントを開催されています♪
黄色い看板が目印デス♪
■横浜市保土ヶ谷区川島町1496
■TEL&FAX 045-381-8148
■定休日:火曜日
■営業時間:10:00~19:00
- 関連記事
-
- 2010/09/22(水) 19:14:38|
- ショップ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

関東とんこつラーメンのお店「せんだい」
こちらのラーメン、スープが濃厚で、麺は太くてプリプリ♪
こんなおいしいラーメン屋さんが近くにあるの初めて知りました♪
味はとんこつをベースに味噌、醤油、唐辛子味噌があり、
どれを選んでも値段が同じなのがうれしいです♪

大人気のオプションの「キクラゲ」
ブルンブルンのゴワンゴワンですごいボリュームです♪

住所 横浜市保土ケ谷区川島町1496
TEL 045-383-8008
- 関連記事
-
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2010/09/22(水) 19:04:49|
- ラーメン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

「ドラッグレース(Drag race)」ご存知ですか?
アメリカを発祥とする車のレース競技のひとつで、
直線を停止状態から発進し、ゴールまでの
約1/4マイルの時間を競う自動車競技です。
映画などで迫力のシーンを見たことがある方も多いと思いますが、
ここ日本でもそんな「迫力のドラッグレース」が開催されています。
写真はドラッグレースのステージとしても有名な「仙台ハイランド」。
この直線コースを車が競う姿・・・想像するだけでもわくわくしてきます♪
「
PRA VW DRAG RACING」などが有名です♪
Photo:T
- 関連記事
-
- 2010/09/22(水) 17:49:05|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

去る9月12日、東村山市立中央公民館でフラダンスの発表会
「第3回 Na Pua Aikane発表会」が開催されました。
以前にもフラダンスの発表会に伺ったのですが、
そのハワイアンなカラフルな衣装と、女性らしい滑らかな動きと、力強さ。
とても感動しました。
もっともすばらしいと思ったのは、
小さい子から年配の方まで、年齢を問わず愉しまれていること。
フラダンスの一曲一曲に込められた、意味などは
なかなかこの短時間で理解することは出来ませんが、
目と耳、そしてその場のライブの熱など五感で感じる魅力を堪能させていただきました。

また、最近ではフィットネスとしても多くの女性から注目を浴びているとのこと。
これからのフラダンス、女性の話題が楽しみです♪

今回3回目を迎えた「Na Pua Aikane発表会」
2年に一度開催されているこの発表会、
各スクールの皆様はこの発表会を目指して
日々練習に励まれています。
また、「ナ プア アイカネ」の皆様は、
地元相模原を中心に「フラダンスショー」など
積極的に活動されています。
本当にお疲れさまでした!
関係者の皆様、当日は本当にありがとうございました。
この場をお借りして改めてお礼申し上げますm(__)m
- 関連記事
-
- 2010/09/22(水) 15:19:33|
- ライフ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

JR横浜駅で♪ 横須賀線のホームです。
広くなりました♪
- 関連記事
-
テーマ:自転車 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/09/22(水) 02:11:06|
- 折りたたみ自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

「AUTHOR(アーサー)」というシクロクロスに特化したチェコのバイシクルブランドが日本に上陸しました♪
シクロクロス・・・聞きなれない言葉ですが、
1900年代にフランスを発端とした歴史のある自転車競技、
オフロードで行われる自転車競技です。
オフロードの自転車競技と言うと、マウンテンバイクなどを思い浮かべますが、
シクロクロスに使用される自転車は、ドロップバーのロードバイクっぽいルックスに、
ブロックタイヤを装備したもの。
これは、当時のヨーロッパのロードレースの冬季の練習として始まったことがベースにあるようです。
同じオフロードを走るにも、
シクロバイクはヨーロッパから派生したもの、マウンテンバイクはアメリカから派生したもの。
・・・文化の違いを感じます♪
ということで今回日本初上陸のこの「AUTHOR(アーサー)」というブランド。
ロードバイクを見なれた方には、ブロックパターンのタイヤが新鮮に見えるのではないでしょうか?
それと・・・気がついた方もいらっしゃるかもしれませんが、
ブレーキ本体の部分・・・なんだかスッキリしてると思いませんか?
ロードバイクの主流はサイドプルブレーキですが、シクロではカンチブレーキになっているんです!
これは「泥詰まり」でブレーキが利かなくならないようにする為の装備♪
細かい部分ですが、シクロバイクにはこんな「オフロードを走るための装備」が施されています♪
上の写真はシクロクロスモデル最高峰のカーボンモデル「X-Control WCS」。
シマノ電動のデュラエース Di2、WH-RS80ホイール、Arione K1サドルなどを装備し、
即実践可能なハイエンドモデル。

赤いフレームがカッコイイ「X-Control COMP」
AUTHORのシクロクロス・ジオメトリを実現したトリプルバデットアルミモデル。
シマノ105をメインコンポとした求めやすいモデル。
ロードバイクに比べてタイヤが太いシクロクロスバイクは、
普段の通勤や通学、サイクリングなどにもオススメ。
ファッションもロードバイクほど気負わず、ラフに乗れそうです♪

ダブルサスペンション搭載のマウンテンバイクもリリース。
他、29インチのタイヤ系を持つ、ツーナイナーのハードテールモデルもラインナップ。
これからのオフロードシーン、そして街中でも「AUTHOR」ブランド、注目です!
<関連記事>
「アーサー(AUTHOR)」に試乗してきました♪(X-Control CHAMP/TEAM/COMP)アーサー(AUTHOR)のマウンテンバイク「INSTINC 29」試乗、29インチの魅力♪
- 関連記事
-
テーマ:自転車 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/09/21(火) 03:06:58|
- ロード・クロスバイク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

トライアスロンをご存知ですか?
水泳・自転車ロードレース・長距離走を連続して行う過酷な耐久競技のことです。
ハワイで行われるアイアンマン・トライアスロンなどが有名ですね♪
この競技の「自転車ロードレース」で使われるバイクは、
最近街中で見かける「ロードバイク」とはちょっと形が違います。
ハンドルはブルホーンバーと呼ばれる牛の角のような形をしていて、
体を低く、前傾させることで、前方の風が当たる面積を小さくし、
エアロダイナミクスを取り入れた個性的な平べったいフレームと合わせ、
長時間のライディングを速く、楽にこなせるようになっています。
写真はアイアンマン・オフィシャル・バイク・パートナーとして
正式に認定されている「CEEPO」というバイクブランド。
通常の市販トライアスロンバイクは、カーボンフレームに、アルミといった、
コンポジットによるフレーム構成ですが、こちらはなんとフルカーボン!
まさにトライアスロンの為に生まれたブランドと言えます。

「競技でやる以上は、それ専用のものがあってよい。妥協せずベストなバイクを造ろう」
という発想から、生まれたこのceepoというトライアスロン専用バイク。
その独創的なスタイリングは、金型から生まれる唯一無二の存在を強く訴えます。
機能に特化した「もの」の美しさを感じます♪
詳しくはコチラ
ceepo トライアスロンバイク
- 関連記事
-
テーマ:トライアスロン - ジャンル:スポーツ
- 2010/09/21(火) 02:54:47|
- ロード・クロスバイク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

日本ではあまり聞きなれないブランド「ペンナローラ(PENNAROLA)」ですが、
イタリアではとても有名で、メイドインイタリアに拘っていることでも有名なブランドです♪
工業製品においては、もちろん品質、価格、は競争力を持つために重要なことかもしれませんが、
本当の「物の価値とは?」を考えた時、その見え方は大きく変わるように思います。
作り手に一つ一つの思いであったり・・・
「仏作って魂入れず」という言葉がありますが、
その国で生まれたものをその国の人が思いを込めて作る。
工業製品という枠を越えて命が吹き込まれているような感覚。
そんなことを考えさせてくれる、とても魅力的なブランドです。
- 関連記事
-
テーマ:自転車 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/09/21(火) 02:30:36|
- ロード・クロスバイク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ