
ダイハツのタントくん♪ 自転車の積載能力を調べた次は、いろんな生態(笑)の検証です♪
まず心臓であるエンジンは「KF-VE型」と呼ばれる直3 DOHC DVVTエンジン。
排気量は658cc。原付バイク約13台分です(笑
そして馬力は馬43頭分の43ps。
今回のクルマ選びでも一番気にしたのは、「タイミングチェーン」のクルマがいい!ということ♪
今回ステップワゴンを手放す理由の中に「タイミングベルトの交換の費用が高すぎる」がありました。
タイミングベルトは10年10万キロに一度交換するというのが一般的ですが、
最近は「ベルト」から「チェーン」になっているエンジンが多いのです。
昔はチェーンだと「音がうるさい」ということもありベルトが多く採用されていたようですが、
最近は「サイレントチェーン」という静かなチェーンが開発されたことで、
その採用率が増えてきたようです。
長く楽しむクルマライフには、維持費の面でも気になるところです♪
ということで、そんな「タイミングチェーン」のエンジンを搭載する軽自動車を
クルマを選ぶときにリストアップしました。
スズキは全てのモデルがチェーン式、
ダイハツもテリオスキッドをのぞくすべてのモデルがチェーン。
さすが軽自動車を主力とするメーカーさんですね♪
ホンダは全てベルト。
マツダはスズキのOEM車なので全てチェーン式。
スバルは全てベルト式。
三菱は「アイ」のみチェーンで他のモデルは全てベルト式。
日産はスズキのOEMモデルはチェーン式で、三菱のOEMモデルはベルト式です。
経済性重視で軽自動車を検討されている方にオススメです♪
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2011/02/12(土) 23:20:07|
- 軽自動車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0